俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

吉日や濠行く船に春の風

作者 春の風花  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

上五これでいいのか悩みました。よろしくお願いいたします。

最新の添削

「吉日や濠行く船に春の風」の批評

回答者 るる

こんばんは。るるです。
【太極拳】へのコメントをありがとうございます。
やはり少し時期がずれてますね。今日なんかはもう夏っぽかったですもんね。
太極拳、地味に筋肉痛になるんです。気分もスッキリしますよ!

急に季節が進みました。そろそろ初夏の句ですかね。
風花様の句を楽しみにしています!

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「吉日や濠行く船に春の風」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

春の風花さまこんにちは。
コメントにありますように「吉日」は述べなくても良いと思います。
また、濠には大型ではなく小型な「舟」が合うと思います。

濠をゆく小舟に春の風やわし

一応このように詠みましたが、最後の三文字はお好きな措辞でよろしいかと。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「吉日や濠行く船に春の風」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 こんにちは
お世話になります。
御句
なにか気持ちよさそうな感じですね。
濠をゆく舟に乗られたのでしょうか?
・吉日の濠行く舟や春の風
中七で切れを入れてはどうでしょうか?
上五は推敲の余地ありそうですね。
私も詠んでみました。
春風や濠ゆく舟のきしる音
櫓を漕いでいく感じで音を入れてみました。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「吉日や濠行く船に春の風」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

春の風花さん、こんにちは。
御句拝読しました。私はもう今はそんな風習はないのかもしれませんが、花嫁さんが舟に乗って、船頭さんがおめでたい歌を歌って、ゆっくりと水郷を行くような光景を思い浮かべました。
おそらく大安吉日だったのでしょう。
いい景色ですねー。
「船」は「舟」のほうがいいですが、そうした上で、このままいただきます!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「吉日や濠行く船に春の風」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
近江八幡の水郷めぐりを思い出しました。
(また勝手に決め付けてます。笑)
恐らく嫁入り舟もあったような、、、
上句の「吉日」はそのことかと。
「吉日や」は少し強いかなあ。
「吉日の」か、もしくは「大安の」くらいがいいように思います。
切れを入れるのなら「船や」とする手もありますね。

大安の掘ゆく舟や春の風

ずばり嫁入り舟を詠めば、

春の風嫁入り舟のたをやかに

と詠んでみました。
全然句意が違ったりして、、(汗)
いづれにしても懐かしき、いい句をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

万緑や寺の前なる赤い橋

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

秋しぐれ大王松の揺らぎかな

作者名 ヒッチ俳句 回答数 : 6

投稿日時:

春の山若菜色したにぎり飯

作者名 春野ぷりん 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『吉日や濠行く船に春の風』 作者: 春の風花
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ