俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春雷や君とゐる理科準備室

作者 るる  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

いつもありがとうございます。るるです。
理科準備係だった中学生の頃を思い出して。
同じ係の男の子が寡黙だったため、本当に何もしゃべらずに
静かにビーカーや試験管を洗っていました。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新の添削

「春雷や君とゐる理科準備室」の批評

回答者 めい

るる様。
私、北村匠海と浜辺美波の 君の膵臓を食べたい を思い出してしまいました。
映画では、理科準備室では、なく、図書館でしして、浜辺美波は、北村匠海のこと君と呼んでました。
女子が男子をキミ呼びするなんて、美少女しか、似合いませんよね。
そういう時代を送って見たかったです。
御句は、まさしく、その世界を切り取ったかのような、素敵な青春の一コマの句だと思います。
初読で、ワオッとなってしまいました。

このままいただきます。🙏🙇‍♀️

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春雷や君とゐる理科準備室」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

るるさまおはようございます。
御句、淡々と情景を詠まれてて佳いと思います。
想像力も掻き立てられますね。
季語にも響いてます。
このままいただきます!

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「春雷や君とゐる理科準備室」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

るる様 おはようございます。
お世話になります。
中学生のころのなんとなくほろ苦い思い出でしょうか?
寡黙を入れてみました。
・春雷や寡黙な君と理科の部屋
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「春雷や君とゐる理科準備室」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

るるさん、こんにちは。
御句拝読しました。これはいい!
すごいです。やばすぎます。思い切り高校時代に戻りましたよ。私の場合は◯◯部の部室でしたが(笑)。

ただ御句、「君とゐる」の「ゐる」がどうでしょうか?いなければなんにもおこらなくて俳句にもならないし、いるからこその俳句だし。
でも、これはこれでいいのかなぁ。君と「いる」ことだけで特別なのだから。

一応私は、

・春雷や君と行く理科準備室

として、これから行くドキドキ感を出そうかと思ったのですが、同じですね。

理科準備室だと、もしかして、例の人体の模型とかある?キャー
ラベンダーの香りを吸ってしまいそう。このままいただきます!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「春雷や君とゐる理科準備室」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

こんにちは、またまた胸キュンとする句をお詠みですね~!そんな体験したかったです😆

理学準備室っていうんですか?私達の頃は、単に理科室だったかな?理科実験室とか…
まぁそれは些細な事で…

・春雷やふたりつきりの実験室

とか考えましたが、かえって意味深ですね、😅
元句の方が、破調で不穏な空気を醸し出していますねー!

絶好調のるるさん!また楽しみにしています🙋

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「春雷や君とゐる理科準備室」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

るる様、こんにちは。

これは…めちゃくちゃ佳い句ですね。
もし私がこの句を思いついたらここには投句せず、どこかへの応募用にストックしておきますよ(笑)。
取り合わせの距離感や、ちょうどいい情報量。具体的な映像が浮かぶのに、想像の余白もある。よく練られているなぁと感じました。

俳句で「君」と言えば恋する相手のことですので、そういう句でいいのですよね?キュンキュン(*^^*)

◯「理科準備室」から伝わるリアリティ。七音の難しい名詞ですが、句跨りでうまく盛り込まれているとおもいました。

◯「君とゐる」。
これがもし「君がゐる」とか「君のゐる」だと他にも大勢いるようにも見えますが、「君と」とすることで二人だけの空間(二人で準備or片づけをしている)だと想像できるような。助詞の力ですね。

◯この句ですと、コメントにあるような「何もしゃべらずに」は確定できませんが、それも良い余白だと思いました。
「好きな相手と楽しく話しているが、外は雷がうるさい」とも、「好きな相手といるけど、特に会話もない。窓の外から雷の音だけが鳴っている」とも読めて、良い意味で読者に託されていると感じます。

季語「春雷」も絶妙だと思いました。
三春の季語のため、年度末の3月(もうすぐクラスが分かれてしまう二人)かもしれないし、年度始めの4月(知り合って間もない二人)かもしれない。いろんなストーリーが想像できます。
夏の真っ暗な激しい雷とは違った、すぐに鳴りやんでしまう儚い春の雷だからこその味がありますね。

コメント無しだと、私は4月を想像しました。少し気になっている「君」との準備時間。色々話しかけてみるけど、返事は素っ気ない。間が持たなくて窓の外を見ると、雷が鳴った。その音もやがて消え、またカチャカチャと作業する音だけが残っていたーーみたいな。

長々失礼しました。とても素敵な句です!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

案内せし車夫の背に六花

作者名 04422 回答数 : 1

投稿日時:

夏祭りバーンと打てば大当たり

作者名 ももん 回答数 : 0

投稿日時:

古里の訛りを嗅ぐや盆をどり

作者名 いなだはまち 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春雷や君とゐる理科準備室』 作者: るる
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ