俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春惜しみ名残を惜しむ五七五

作者 あらちゃん  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

ノリで作句したものです。実験句ですが果たして。

最新の添削

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 ゆきえ

あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の雑踏のコメントありがとうございます。
ご提案ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の高遠のコメントありがとうございます。
「は」より「の」の方がよかったですね。
ありがとうございます。
御句
春惜しむと名残りを敢えて重ねる勉強になります。
下五は俳句を詠むことかなと思いました。
切れを入れて詠んでみました。
・春惜しみ惜しむ名残りや五七五
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

おはようございます、いつもありがとうございます。

あらちゃんさんに、早咲きも…を好きと言って頂き嬉しいです!!

御句、挑戦の句でしょうか?春惜しむと中七の名残を惜しむで三重に…敢えてかもしれませんが…

・春惜しむ名残詠みたき五七五

位では如何でしょうか?

それと質問ですが先の句は、「胡蝶の夢」が季語なんですね〜!ネットの歳時記にはありましたが…
前にも紹介して頂き、勉強させて貰いました!
逸話の中の蝶も季語としていいのか…私には判断つきませんので、ご教示頂けたらと、句としては出来ていると思います!

よろしくお願いします🙇

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんにちは。るるです。
【ネモフィラ】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
和名の瑠璃唐草が掲載されていたので、どうかなあと思いつつ使ってみました。
ご提案いただいた【青に切なき春の暮】青と春、魅力がありますね。
素敵にしていてありがとうございます。

御句
「春も、春の名残も惜しんでいる。その気持ちを俳句にしている」
と読みました。桜が散る様は美しいですが、散った後の木は寂しいものですね。
昨日まさにその気持ちを味わいました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

「五七五」という単語を「ごーしちご」というリズムで読むという、
私と同じリズム感ですね。

それを言いに来ただけでした!

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の刑務所の塀のコメントありがとうございます。
武蔵野線に乗ると北府中あたりで刑務所の塀が見えます。電車は少し高いところを走りますので中の桜が少し見えます。
中の人は自由に出れませんが、花は自由を詠んでみました。
なお様からの添削はまさに私の想いに添ったものでした。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんにちは。るるです。
【ネモフィラ】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
和名の瑠璃唐草が掲載されていたので、どうかなあと思いつつ使ってみました。
ご提案いただいた【青に切なき春の暮】青と春、魅力がありますね。
素敵にしていてありがとうございます。

御句
「春も、春の名残も惜しんでいる。その気持ちを俳句にしている」
と読みました。桜が散る様は美しいですが、散った後の木は寂しいものですね。
昨日まさにその気持ちを味わいました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「春惜しみ名残を惜しむ五七五」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

あらちゃん。律は律は、ずっとずっと、
結婚もせず、子規の介護をしていたんです。
だから、介護疲れから、もう、死んでもいいよと思ったかもしれない。
だけど、一番、兄が、好きだったのも律。
亡くなって、お墓の前で、何日も、何日も泣いていた律。
それは、兄妹の絆。
だから、子規は、癇癪持ちって言えたんだと思う。子規は、いつも、律が来てくれるのを待ちわびてた。律、律、律って。
オキザリスの季語を信じてください。お願いします。
🙏🙇‍♀️

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

静寂の鶯の声哀しきや

作者名 俳句好きの青年 回答数 : 1

投稿日時:

せわしさの隙間に吹けり街に東風

作者名 ねぎみそ 回答数 : 2

投稿日時:

将来を暗雲濃くてビールかな

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春惜しみ名残を惜しむ五七五』 作者: あらちゃん
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ