「関税はどこ吹く風や桜散る」の批評
回答者 ネギ
なお様
有難うございます。
舟に乗っていることを表現する事が難しかったです。添削句ありがとうございました。また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 ネギ
なお様
有難うございます。
舟に乗っていることを表現する事が難しかったです。添削句ありがとうございました。また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
なお 様 こんばんは
「廃屋」へのコメントをありがとうございます。
感動の中心は藤の白さよりも
豪商の館を包み込むほどの繁殖力の方ではないでしょうか・・・
そうです!!
確かにこのままでは藤の白さに感動してることになりますね。
気付かせて頂きありがとうございます。
ご提案句
・廃屋を呑み込むがごと白き藤
いいですね!此方が好みです。
御句
時事俳句に挑戦されたのですね。
私もコメントにありました元の句がいいと感じました。
時事俳句は難しいと分かっていても読んでみたくなる気持ちわかります。
下手ながら私も挑戦したりしております(^^;
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 東野宗孝
なお様
いつも稚拙な投稿にも関わらず、早速とても丁寧で詳しいコメントを頂きありがとうございます。
また、お礼が遅くなり大変失礼しました。
>「待つ人の姿かき消す」は、東野さんとしては、「花吹雪のせいで相手がどこから来るのかわからない」という意味と思いますが、
読み手としては、「待っている人の背中が、花吹雪にだんだんかき消されていく」という風に取れます。そうすると、文脈的に変ですよね?まだ来ていないのにかき消されていく?
*詠みたい内容と俳句の内容(文脈)が変だと、言われてみて初めてそうだと思いました。
>この点では、 ・去る人の姿かき消す花吹雪 ならわかりますけど、句意が全然違いますよね。
*確かにそうですね。
>ところで、花吹雪という季語は、桜の花びらが吹雪のように舞う様を表していますよね。
ではもともとの「吹雪」って?雪が強風にあおられて、それこそ前も見えない状況です。
花吹雪は、前が見えないほどではないかもしれませんが、ある程度は、少し先を見えなくするという意味が含まれていると思うのですよ。
そうなりますと、御句は、「かき消す」が重複していると言えるのではないかと思うのです。
*「吹雪」という言葉に、前が見てない程だと、解釈していました。
「花吹雪」では、少しは見えているのでした。
17音と短いので、重複を避けるというのは、俳句でよく言われる事でした。
>待つ人の姿はいずこ花吹雪
このような感じであれば、見えないとかかき消すとか言ってないのでなんとかなると思います。
*待ち人が、来ているのか探している景が浮かんで参りました。
>俳句では、自然の景色や日常の出来事を描写しますと、読み手がそれなりに作者の感情を推しはかってくれますよ。一緒にやってみましょう!
*稚拙な内容が多いですが、今後とも、助言頂けましたが、幸いに存じます。
今後とも、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、東野宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 東野宗孝
なお様
いつも稚拙な投稿にも関わらず、早速とても丁寧で詳しいコメントを頂きありがとうございます。
>その感情は、季語が全て語っています。散る桜、という季語は、何かやり残したような、このままでいいのだろうか、私はやるべきことをやったのだろうか?という、言葉にならないような気持ちを代弁する季語です。いつか見に行こうとか思っているうちに、盛りが過ぎて散っていく、そういう哀れさ、儚さを含んだ季語です。
*季語の意味を深く理解してから、詠む大切さを改めて思いました。
>御句の上五中七は、下五の季語の説明です。
*よく指摘される、季語の説明になっていました。
>もっと、季語から一旦離れて、全く関係ないような十二音を考えて、それに「散る桜」をくっつけてみてはいかがですか?
*まさに、「季語5音+季語と関係のない12音)」という事ですね。
もう一度、基本に立ち返って、進めたいと思いました。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、東野宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 東野宗孝
なお様
お礼が遅くなり大変失礼しました。
>「日々追われ」が説明になっていますね。
*常にこの傾向が強いと改めて思いました。
>残花、これが季語だと思いますが、残花だけでよくて、「ばかり」はいらないと思います。
*そうですね、17音と少ないのに、3音も大切です。
>春日山ですが、春の日ということで置かれていますか?
*奈良の「春日山」が桜で有名なので、使って見ました。
いずれにしましても、今回は、特に俳句の基礎の理解ができていないと、痛感しました。
基礎からやり直しのつもりで、進めて参ります。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、東野宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 やん
なお様
おはようございます。
私の入学式の句に、コメントとご提案有り難うございます。
そうなんです。子供とかではなく、私自身の入学式で、これでは伝わらないな~とは思ったのですが、紺ブレと白い上履きが自分の中で妙に新鮮で、ついそのまま詠んでしまい
ました。
御句、今みんなが関心を持っている題材で、共感出来ますね。世の中がどうあろうと、桜🌸の美しさは変わらず、私たちを和ませ、癒してくれますよね😃
点数: 1
添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 田上大輔
お様
「赤口」の句にありがとうございます。
実は、この句は熊本地震の直後に
地割れから感じたイメージが
災いがいろいろと起きそうな赤口
でした。ご推察のとおり六曜です。
それまで俳句など作ったことがなかった
のですが、この光景だけは俳句にしよう!
とおもい、季語などもいろいろ調べて
作りました。その後俳句とは無縁の
生活が続きましたが、ふとしたきっかけで
1年半ほど前から拙い俳句を作り始めました。
いつもは結構手厳しご意見も率直に述べられる
なお様ですが、この句に関しては、遠慮がち
にコメントされていたので、逆に申し訳なく
思っています。「赤口」の句は、俳句としては
いろいろと問題ありですが、私の心のなかで
このままにしておこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
なお様 こんにちは
お世話になります。
拙句の歩幅のコメントありがとうございます。
ご提案ありがとうございます。
推敲してみます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るる
こんばんは。るるです。
【理科実験室】へのコメントをありがとうございます。「やばすぎる」なんて嬉しいお言葉をいただきまして恐縮です。
人体模型ありましたよ~。骨に落書きしたり悪戯し放題でした。理科準備係の特権(笑)
ラベンダーの香り…『時をかける少女』ですか。タイムスリップして学生の気分を味わっていただけたら幸いです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ネギ
なお様
コメントいただき有難うございます。
慈雨さまにも申し上げましたが、個人的に賑わう場所を好みません。
「わびしい」あえて句にいれてみました。慎ましく、静かな所の桜を美しいと感じました。
解釈は皆様違うとは思います。
俳句の難しさでしょうか。
添削句、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「キャタピラ」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました。お礼返信の方々も皆さんコメントを付記してくださるのでとても勉強になります!一刻も早く、この世から戦争がなくなりますことを祈ります。
さて、本句はちょっと時事問題を入れてみました。元は「関税をどこ吹く風と散る桜」でした。俳句と時事問題の相性はどうでしょう? ご意見よろしくお願いします!