俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春の雲みなそれぞれに思ひけり

作者 めい  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

春の雲を思い描いてくださいといえば、同じものは、一つとしてない。
感性もまた、ちがうのだなあ。

最新の添削

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 ゆきえ

めい様 こんにちは
お世話になります。
拙句の蝶のコメントありがとうございます。
<蝶は、霊界からの使者と聞いたことがあります。>
そうなんですね。私も聞いた事がある気がします。
蝶の季語の本意に「眠るこころ」とありました。
ご提案もありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

めいさまおはようございます。
このままでも良いんですが、私風の提案句を置かせてください。

それぞれの思ひそれぞれの春雲

よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

めいさまこんにちは。
拙句「襖絵」にコメント下さりありがとうございます。
リニューアルと言われて自分でも気がつきませんでした(笑)。
そういえば以前似たような句を詠んだ思い出があります。
私自身、襖絵と鳥が好きなんでしょうね。
思い出させていただいてありがとうございます。
またよろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 みつかづ

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
まず、コロナへのご心配と、拙句「朝練の姫や遅刻の入学日」にコメント、
ありがとうございます。
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/29938

熱は引き、喉の調子もようやく良くなって参りました。
拙句は、アニメを見ると「余白部分の答え」が分かってしまい、
想像の余白は大幅に減ります。
もし、『GO! プリンセスプリキュア』の題2話をご覧になるなら、
そこは逆に覚悟してくださいね。

次に、貴句。
句末の「けり」。元は伝聞過去が転じて詠嘆になった助動詞ですよね。
めいさんのご友人:春の雲に対するイメージって結構分かれるらしいよ?
めいさん:ええっ!?そうなんだ! 知らなかった。
→実体験を句に起こした。

これは明らかにOKですよね。伝聞過去になっていますので。

そうではなく、詠嘆としてお使いであれば、一種の博打になります。
例えば、「春の雲」の句をご覧になって、感情のベクトルが様々あって、
ご自身のイメージと違った事にふと気付いた様子であれば当然OKですし、
逆に分かっていて「けり」を置いたのであればわざとらしく見えてしまうので、
無難に「をり」、「たり」を置くか、ですね。

作者コメントも加味して判断すると、「これはこれでアリなのかもしれない」と、
私は判断いたしました。

以上です。
ありがとうございました。

点数: 2

添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

めい様、こんばんは。
楽しいエピソードを教えてくださりありがとうございます!
フランスに行かれたんですね☆外国人のCAさん(?)が日本語を話すのはびっくりしますねー。「オトリ」かわいい(笑)。

御句、コメントのようにも読めますし、「同じ春の雲を見ても人それぞれ感じることは違う」とも読めて、いい意味で広がりのある、佳い句だと思いました。
このままいただきます☆

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

めいさまこんにちは。
虚子忌の俳句、私で良いんですか?(笑)
忌日俳句の場合、季節感がありませんので他の季語と組み合わせることが多いです。
一例ですが、

花筵消えて虚子の忌過ぎにけり

なんてのもありかと思います。
いかがでしょうか?

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

めいさま再訪です。
忌日俳句は忌日を上五または下五に置くと作りやすいと思います。
虚子忌で例えますと、上五の場合「虚子忌なり」、下五の場合「虚子忌かな」という具合です。
あとは故人に関係する措辞、または全く関係しない措辞を詠みます。
その上で季語が必要であれば季語を置く、という感じです。
「虚子忌」は使いにくい部類に入ると思います。
「〇〇〇の忌」という忌日がありますので、その方が使いやすいと思います。
私は忌日俳句を比較的多く作っているだけで、これが正解だというのはありませんよ。
降りてこなければ降りるまで待とうホトトギスで良いのかと。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

私には祖母がいて、某県の小学校が目の前の所に住んでいました(祖父が土地を提供した為)。そしてそこで遊んでいるうちに、その小学校の何人かと友達になりました。そして花〜恋さんと祖母の家に呼びに来るようになりました。ある日、その中の一人と、小学校の校庭の芝生になっているところへ寝転んで、流れる雲を2人して見ていました。あの頃へ戻りたい気もするけれど、こうしてめい様やあらちゃん様に出会えた事があるから、今もそんなに悪くないのでは?なんて思ったりしています。俳句に感謝しています。上手に詠めないし、コメントも下手ですが、めい様やあらちゃん様に助けられてここまで来ている事、本当にありがとうございます🙇懲りずに添削、コメント、手直し句等、して頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します🙇

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 みつかづ

句の評価:
★★★★★

再来、失礼します。
拙句「今年また吾にぞ飛び来よ雀蜂」の添削、ありがとうございます。
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/29957

実は、あれは完全にミスだと気付いたのはクリックしてからで、
これじゃあ、初詣で「雀蜂に来てほしい」と祈願している句と
解釈するのが普通になり、私の意図と字面が乖離していました(^_^;)
「今年」が新年の季語である点をウッカリしておりました。

めいさんの添削例「今年またモテ期のくるや雀蜂」であれば
新年の季語「今年」の力がグッと弱まりますので、
間違い無く春の景になりますよね。
ありがとうございます。

ちなみに、花蜂についてはまだまだよく存じておらず、狩り蜂についても
勉強不足なので、「生態系と生物多様性の維持」の観点から勉強したいと
考えております。

今回は以上です。

点数: 1

添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の雲みなそれぞれに思ひけり」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

めい様
再訪です。ユキヤナギの添削ありがとうございます🙇秘すれば花ですか、素敵ですね。自分の気持ちを閉じ込めるから、その気持ちもより重要になるのかもしれません。言わないのも大切な経験の1つなのですね。

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

藤波や栄華の名残り鳳凰堂

作者名 卯筒 回答数 : 0

投稿日時:

駅舎より育つ燕の去りゆけり

作者名 久田しげき 回答数 : 4

投稿日時:

原爆忌ときいてそんな季節かと思ふ

作者名 卓鐘 回答数 : 7

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春の雲みなそれぞれに思ひけり』 作者: めい
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ