「囀りやベンチにコロン缶ひとつ」の批評
回答者 あらちゃん
頓さまこんにちは。
コロンは缶ではなく瓶だと思うのですが・・・。
囀りやコロンの瓶のあるベンチ
これならまだ意味が伝わるのかと。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 頓 投稿日
回答者 あらちゃん
頓さまこんにちは。
コロンは缶ではなく瓶だと思うのですが・・・。
囀りやコロンの瓶のあるベンチ
これならまだ意味が伝わるのかと。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 田上大輔
頓さま
いつも痛快なコメントありがとうございます。
やはりこれは、地元の人間でないとなかなか理解できない
ところなのでしょうね。
「一心行」これまで何百年も地元の誇りでした。
その桜が、そろそろ終焉を迎えそうです。満開の花を
咲かせようにもそれができない。それを一番悲しんで
いるのは一心行桜そのものです。村おさは村の代表として
一心行の桜にお別れを言いに来たという構図です。
一心行は村おさにいいます。
わしも花を揃えなくなってしもうた。そろそろお別れだのう。
これまでわしを世話してくれてありがとうよ。
村おさは一心行に答えます。
一心行の桜さま、これまで村人を見守ってくださりありがとう
ございました。村人を代表して御礼申し上げます。
一心行の桜さまを支えに私も村の長としてこれまで頑張って
きましたが、私の役目もそろそろ終わりにしとうございます。
それにしても今宵は、月がきれいですなあ〜〜。
頓さま再訪をまっています。
点数: 1
添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
頓さま、こんばんは。
期限ギリギリまでの投句、お疲れさまでした!
お休み前ラストの句なので、このまま…と言いたいところですが、 敢えて突っ込ませてくださいm(__)m
やや三段切れっぽく、リズムが分断されてしまっている感じがしました。
あと、「コロン」は缶が転がった音という印象を受けました。
ベンチに座った作者が、飲みかけの缶を横に置いておいたら、つい倒してしまった。そんなシーンを想像しました。
あちゃーと落ち込む作者をよそに、鳥たちは楽し気に囀ってる、みたいな。
句意と違うかもしれませんが、それはそれで詩情があると思います。
提案句というほどではないですが、置かせてください。
・囀やベンチにコロンコロンと缶
字余りですが…まあ、こんな形もアリかな、なんて。
すみません、眠くて頭が働いてない(笑)。読み流してください。
お返事不要です!ではまたー。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
現在、23時20分、早く寝なければ、明日が待っている!
何の意味も見出せないような景の句ですが…読み直しました!季語も落差・対比を狙い、ある方のご意見を踏まえて、抜本的に見直し、「囀り」に変えました…。
お暇前の、最後の駄句です…。
宜しくお願い致しますm(_ _)m。