俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

九十九曲がり薫風の駆け下る

作者 田上大輔  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

薫風の句を読み直しました。
「つづらの坂」を私は「九十九折りの坂」の意味でつかいましたが「葛の咲いている坂」と解釈することもできますので「高森峠」の別名である「九十九曲がり(くじゅうくまがり)」にしました。熊本県では有名ですが全国的にはマイナーだと思いますが・・・。
「薫風は九十九曲がり駆け下る」
「薫風は」駆け下っているのが「薫風」であって「私」ではないので、そこの誤読を防ぐために「は」にしました。
ところが今度は「九十九曲がり」と「駆け下る」のところで軽く切れているように思え、また「薫風」=「九十九曲がり」と解釈することもできそうです。そこで語順を変えました。
「九十九曲がり薫風の駆け下る」
すると、調べがイマイチのような感じです。
読み直しするたびに「だんだん悪くなる」私のクセがでているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

最新の添削

「九十九曲がり薫風の駆け下る」の批評

回答者 なお

田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。先にヒッチ俳句さんがいいコメントなさっていますねー。私も同感で、大輔さんの推敲の過程は全くその通りだなと思います。どんどん変になるなんて、そんなことありませんよ。
まあ、現在のご投句は、確かに調べが良くないですねー。七五五は難しいですよ。
もうヒッチさんのコメントでいいのですが、別の提案句を置かせてください。

・薫風の駆ける九十九曲がりかな
・駆け下る九十九曲がり風薫る

余計なことですが、九十九曲がりを「くじゅうくまがり」と読める方は多くはないでしょうね。私は「つくも」とか「つづら」かと思いましたよ。こちらでは九十九里浜は有名ですけどね。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「九十九曲がり薫風の駆け下る」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
「詠み直しするたびに悪くなる」
そんなことないですよー。
色いろと推敲することも大事ですし、また色んなことが勉強になります。
ここはその為の添削道場ですから。
「九十九曲がり」は「くじゅうくまがり」と読むんですね。
格好いい名前の峠ですね。
私は「薫風や」と詠みたいですね。
そして「駆け下る」の措辞を諦めて、峠に吹く風の描写を入れたいです。

薫風や九十九曲がり風を曲ぐ

またよろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

百人の首をかりたる歌留多かな

作者名 丼上秋葵 回答数 : 1

投稿日時:

隠居部屋風よくとおり月涼し

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

木の実落つしづかに歩むニュートンに

作者名 感じ 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『九十九曲がり薫風の駆け下る』 作者: 田上大輔
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ