「赤い幹青い幹へと春の雨」の批評
回答者 ゆきえ
負乗様 再訪です。
拙句のご提案勉強になります。
御句
提案です。
春雨や赤と青との木の名札
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 ゆきえ
負乗様 再訪です。
拙句のご提案勉強になります。
御句
提案です。
春雨や赤と青との木の名札
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
負乗さまこんにちは。
御句字面を変えるだけで良いと思います。
紅き幹碧き幹へと春の雨
碧はみどりの意もありますので問題ないかと。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
負乗さま、こんばんは。
「鳥雲に~」へのコメントをありがとうございました。
苦手な、格調高い句への挑戦でした(笑)。ご提案句の「静かなる」、スッキリしていいですね!
御句、樹木を「幹」と表現するのは面白いですね。雰囲気のある佳句だと思いました。
たしかに「青い幹」だと何だか病気の木みたいに見えるかも?「碧い」にすれば少しは和らぎますかね…変わらないか。
・赤や茶や緑の幹へ春の雨
うーん、苦し紛れですm(__)m
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
負乗さんこんにちは。
少しご無沙汰でした。
拙句、畦の草まくらの句にコメントありがとうございました。
確かに畦は少し狭いですね。(笑)
同じ土手は土手でも、田んぼの土手を言いたかったのですが、、
また「父のよに」は紛らわしかったです。
負乗さんのように漫画のような人生も楽しいかも、、、。自由奔放で。
しかしながら、見た目と違って人にはそれぞれ色々ありますから、、、。
今日もまた美味しいお酒でありますように。
ってまだお昼前ですが。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんばんは。
具体的なイメージがほとんど浮かばないので捉えどころが無いという印象です。
"二本の木赤めく青めく春の雨
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
負乗様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の四月馬鹿のコメントありがとうございます。
実は去年のある句会で先生から選をしてもらったんです。
たしかに季語の説明でしたね。
ありがとうございます。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
駅前の植え込み…
名札は掛かっていても、あまりよく聞かない樹木…
赤い幹は、そうなんですが、”青い幹”はというのは、ちょっと違うかも…緑の、とか、緑青色の…ですかね。しかし、語呂が合いません。
ペンキの色ではありません。