俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

点滴のスタンド歩く春廊下

作者 なお  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

こんにちは。前句「風花を吹雪とぞ呼ぶ都会の子」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました。
すでに皆さんが私の間違いを見事にご指摘くださったので、異例の早さで更新します!
実はこの句、投句直前まで「風花を吹雪と叫ぶ都会の子」だったのです。風に乗って運ばれてきたささやかな雪を、「うわー吹雪だー!」とか大声で喜んでいる、そんな光景です。
それなのに、ここに打ち込む時にふと、「とぞ」にしてみたら?と思いました。少し、「と叫ぶ」が普通かなと思っていたこともあり。
しかしそんな「思いつき」は、皆さんから違和感をご指摘いただくこととなりました。ごもっともです。勉強になりました!

さて本句、これ、おわかりになりますかね?
・点滴スタンドは大丈夫ですか?もちろん、スタンドだけで歩きません(笑)。
・春廊下で季語ということではなく、春の廊下のことです。
ご意見ご感想よろしくお願いします!

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

なおさん、こんにちは

御句拝読しました
点滴を漬けながらだがようやくベッドから起き上がり歩けるようになった
そんな喜びが春の麗かな日のもとで朗らかに開いている、、
なんとも春の訪れを彷彿とさせる爽やかな一句ですね

気になるとすればご自身でも注釈を入れているスタンドが歩いているように読めるところでしょうか
廊下とあれば歩むは不要とのことで添削としては慈雨さんのが優れていますね
慈雨さんに一票入れておきます
#もちろん他の方の句も改変を許すのであれば素晴らしいですが

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 東野宗孝

句の評価:
★★★★★

なお様
早速、添削を頂きありがとうございます。

薄氷の中に閉じ込められた枝が、氷が溶けて自由になった。
枝が自由になったように、私の悩みも解決したという、そんな気持ちを詠みましたが、言われてみると分からないですね。
もう一度、考え直してみます。
ありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、東野宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 東野宗孝

句の評価:
★★★★★

なお様
17音しかないのに、季語の後追いでした。
「春を待つ、という季語を信じて、まだ続く寒さの中でも毎日続けることなど」が詠みたかった内容ですので、再度考えてみます。
ありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、東野宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 卯筒

句の評価:
★★★★★

なお様、冴えるの句のコメントありがとうございます。
最初は蒲鉾を詠み込んだほうが良いかとも思いましたが少しクドいかと思いました

点数: 1

添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

おはようございます、お祝いメッセージありがとうございます🙇(夫にも言って貰えてないのに😂)

見てくださってたのですね~、誰の目にもとまってないかと…なおさんと同時添削だったのでしょうか?

御句ですが、点滴のスタンド歩くだと、確かに幽霊かと…😵点滴台、専門的には頓さんも言われてるように、イルリガードルと言うみたいです、

⚪️点滴台の行き交ふ音や春来たる(七、七、五)

一般的には点滴台?ってなるでしょうね~

ご自分の事と仮定すると、ヒッチさんと似てるかもしれませんが、

⚪️点滴のスタンドさらば春の空

とか…
春廊下、を季語としてつかってないとの事ですが…
春の◯◯だと季語扱いになるようですよね!
私も昔、カルチャーで「春色のタオル……」の句を出した時、先生に春色?って言われた記憶があります、明確な答えはなかったようでしたが…😔
難しいところですね~!
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

なお様「音もなく降り積もり雪村隠す」の批評
ありがとうございます。

〇雨は音を立てて降りますが、雪はどんなに降っても、
静かなもので、それが風情でもあります。
そうですね~~しんしんとひそかに積もるおごそかに
かなん

〇上五と中七を使って、雪の説明をしている。また、
「降り積もり」としているので、切れが入ってしまい、
その結果、「雪村が隠す」という妙な構文になっている。
読み返すとへんてこりんですね。ほんとだ~~
見えないもんですね

〇雪という季語に、雪は降るものであり、基本的に積もるもので、
一帯を白く覆い隠すもので、それはもう、雪という季語に含まれている。
なるほどーーー季語のパワーですね。うーー深いまだ届かない。

提案句
・両親の様子見にふるさとは雪
・故郷は雪父母はつつがなく
二句目は父母はちちははとお読みください
二句目のリズムはすごいですね^^^^雪がばっちり溶け込んでる。
すごいな~^

〇お母さんおめでとうございます。
ありがとうございます。
ただ、88歳は喜寿ではなく米寿ですよ(笑)!

いや~~お粗末でした。77にもどってほしいな~~^
これからもびしばし鍛えてください。宜しくお願いいたします。
NHKで美智子さまの歌の特集をしていました。すごく感動しました。
これも俳句にちょっとだけ触れていたおかげさまです。

点数: 1

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

再訪です、確かに、「射せり」漢字変換するのを忘れていました、ありがとうございます🙇

ロスにはなっていませんよ〜!まだ小さい方がいますので…😅

PS
この前は変なコメントをしてごめんなさい🙏
ちゃあきさんから少しお話聞いていましたので、つい調子に乗って図々しい事を…
お気を悪くされたのではないかと、気にしておりました、失礼いたしました🙇

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

うららか句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
うーん、今回は上五中七があの形でしたので春うららを用いましたが、その前に上五中七を見直すべきでしたね
勉強になりました

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

なお様  こんにちは
拙句「梅東風」へのコメントと提案句をありがとうございます。
この宿は聞いた話によると
宿の中でもネット環境はないとのことでした。
多分TELも引いてないのでしょうね。
そういうものに触れずノンビリ過ごして下さいというような事のようです。

ご提案句2句もありがとうございます。
色々推敲の余地があるようですから、またじっくり考えてみようと思います。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「点滴のスタンド歩く春廊下」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

「音もなく降り積もり雪村隠す」の批評ありがとうございます。取り急ぎやちゃったぁーお恥ずかしや喜寿米寿。失敗体験銀河系でやんす。ううーん恥ずかしい(/ω\*)

点数: 0

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

楼門の色を変えたる樟若葉

作者名 登盛満 回答数 : 8

投稿日時:

我もまた尺取虫や柾垣

作者名 ちゃあき 回答数 : 4

投稿日時:

剥げさうな車検シールや月更くる

作者名 げばげば 回答数 : 8

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『点滴のスタンド歩く春廊下』 作者: なお
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ