俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

俳句とはある意味こころの叫びかな

作者 こまった爺  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

「陰でコソコソと」とは言われたくないので、一応スレッド立てて置きます。
俳号につきましては、誰かさんへの当て付けではありません。
この俳号で余所でやっております。
この句は単なるスレッドでありますので、
無季語、中8になります。
気が向けば、ちゃんとした句を投句させて頂くかも知れません。

最新の添削

「俳句とはある意味こころの叫びかな」の批評

回答者 慈雨

こんにちは。先ほどは送信ミス、大変失礼しました。
「献花置く~」へのコメント、ご提案句をありがとうございました。
「置く」は迷ったところですが、やはり雑な感じがしますかね。
それぞれご指摘の点、参考になります。ありがとうございます。

さて、「初めまして」か「お久しぶりです」かわかりませんが、あらためてよろしくお願いします。
横からコメントするようであまり良くないかもしれないですが…。
俳号について「当て付けではない」とコメントされていますが、まあ誰が見ても当て付けに感じると思います。初手のコメントからしても明らかに煽っていますし。
もし本当に当て付けでないのなら、やはり敵意があると見られかねないような俳号は避けるのが良識ある態度ではないでしょうか?
何か批判したい点があるのでしたら煽るようなやり方ではなく、率直に伝える方が健全なやり方ではないかなぁ、と思いました。
余計なこととは思いつつ、失礼しました。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「俳句とはある意味こころの叫びかな」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

はじめましてこまった爺さん。

一応お返しの一句です。
"俳句とは陰の爺さん花アロエ

「誰かさんへの当て付けではありません。」、「陰でこそこそ」とまさに心の叫びてすか。

私事ですが、佳作、人選止まりの句作には気持ちもふさぎ、なによりもこのサイトでは、不躾なコメントばかりでまさに困爺であり、反省はしてはおります。

友人や家族からも「なにその俳号」とあまり歓迎はされてはいません。

困った困ったこまどり姉妹、マイッタマイッタ靖国神社。

折しも「こまった爺さん」のご登場は渡りに舟の感です。俳号を変えるのもあるし、しばらくは休憩も考えているところではございました。

さて、どのような名句を披露されるのか楽しみにしています。心から思い切り叫んで、頑張ってください。

失礼しました。

点数: 2

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

こころより叫ぶ一句や春の丘

回答者 辻 基倫子

句の評価:
★★★★★

こまった爺様
御句、とても素直な句で、高浜虚子みたいですね。とても印象的で面白いと思いました。ただ、季語がないので、「春の丘で叫ぶ」という場面を設定してみました。
また、私の句に、なるほど、と思えるコメントをありがとうございました。確かに受験生の心を思ったら、「まどろみ覚ます」なんて、甘っちょろいですね。そこで
「受験の子去り撫牛の背ナに熱」
と、牛を発熱させてみました。いかがでしょうか。

点数: 2

添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>

「俳句とはある意味こころの叫びかな」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは、コメントありがとうございました。正直、そちら様の初手のコメントを見て無視するべきか迷ったのですが、思わず唸ってしまったので御礼まで。「突き出でし」、響き的に合いますね。

突き出でし枝の先つぽ寒雀

参考になりました。ありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「俳句とはある意味こころの叫びかな」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

こまった爺様、初めまして!
本道場、休場中の頓と申します。
来月の句会への投句の目処が立ったので、本日、チョコチョコ、おじゃまさせて頂いております。
はて、「俳句とは」の上五「とは」が、何方かの措辞を想起させます…。
思い過ごしならば良いのですが…。
気が向けば投句、とのことですが、兼題で一度投句して、その腕前のほど、どうかご披露なさってください!
お待ちしております、宜しく!

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「俳句とはある意味こころの叫びかな」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんばんは、コメントありがとうございました。確かに「書く」は無くても通じますね! ご提案句、世界が立ち上がっているように思います。自分なりの改作はまだイメージできていませんが、今後の参考にさせていただきます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「俳句とはある意味こころの叫びかな」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こまった爺再訪です。

「かな」は詠嘆を表す切れ字であるのはご存じのはず。
あっ、心の叫びだと詠嘆するわけですが、前段である意味と断っておきながら詠嘆するのはちぐはぐな感じです。

詠嘆ではなく断定の助動詞「なり」でしょうか。

よろしく。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「俳句とはある意味こころの叫びかな」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

頓さま、こんにちは。句会、頑張ってらっしゃいますね!

「献花置く~」へのコメントをありがとうございました。
句意としては概ねコメントしていただいた通りです。深くご鑑賞いただいて嬉しいです。
上五は悩んだところでした。「献花」だけですと「献花をするという行動」または「捧げた花」とも取れるかな…と思い。
ただ「する」だとたしかに、ちょっと雑な感じになりますね。
「花手向け」などのご提案、参考になります。ありがとうございました!

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

青空を向く蒲公英の根は深く

作者名 なお 回答数 : 10

投稿日時:

虫蒸し返す添う奏風鈴リン

作者名 宴·輝和 回答数 : 0

投稿日時:

要望:厳しくしてください

味なしや世間知らずの蕗の薹

作者名 笙染 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『俳句とはある意味こころの叫びかな』 作者: こまった爺
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ