「いつのまに母の眼差し冬すみれ」の批評
回答者 なお
おかえさきこさん、こんにちは。
お誕生日おめでとうございます!
健康で幸せな一年でありますようお祈りいたします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 おかえさきこ 投稿日
回答者 なお
おかえさきこさん、こんにちは。
お誕生日おめでとうございます!
健康で幸せな一年でありますようお祈りいたします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
おかえさんこんにちは。
久しぶりにコメントさせて頂きます。
御句読ませて頂きました。
私には分かりすぎるくらい、伝わりましたよ。人は子供を生んで初めて親の心が分かると言います。さきさんの娘さんは、今その言葉を噛み締めておられるのではと思います。と同時に、娘さんもいつの間にか母親の顔になっておられるのではと思いました。娘さんを見て頼もしくもあり、我が娘として、誇らしく思えたのではないでしょうか。
御句に於ける「母」は人称ではなく、
普遍的な母親を意味する「母」です。
俳句の一人称問題とは事を異にすると私は思います。
親の愛情に満ち溢れた、いい句と思います。
話が変わりますが、このサイトのシステムの件、
私はせっかくの人様のコメントを読み忘れしない様に、自句に寄せられた回答数(句の下に表示されている)を覚えています。
例えば、昨日より回答数が増えていれば誰かがコメントを入れてくれたことが分かります。たとえそのコメントが後ろに潜っていても探せばすぐに見つけられます。
この様に各自がせっかくの人様のコメントを極力スルーしない様に努力するしか仕方ないのかなあと思います。
さきさんの他人への優しいお気遣いは分かりますが、現実の問題としてなかなか前の人の事にまで気を遣うことは難しいのではと思います。
またよろしくお願いいたします。
点数: 4
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
おかえさきこさん、こんにちは。
御句拝読しました。取り下げとおっしゃった意図はよくわかりますが、私もめいさん同様に娘さんのことだと思いましたので、ひとことコメントさせていただきます。
確かに、原句の母はさきさんのお母さまになってしまいますよね。それを防ぐために、上五を次のようにしたらと思いました。
吾子いつか母の眼差し冬すみれ
でもやはり、これでも母はさきさんのお母さまになり、娘さんから見るとおばあちゃまになってしまうと。
それならもう、母はやめよう!
・子に親の眼差しをみる冬すみれ
こういうのはいかがでしょう?
よろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
おかえさきこ様、こんにちは。いつもお世話になります。
取り下げられたとのことで、コメントはしないでおこうと思いますが、温かく佳い一句だなと思いました☆
システムに関する先のご提案は、賛同しないわけではないのですが、コメントは「順序」「いいね数」という2要因で掲載順が変わってしまうため、一度は下に潜ったコメントが上位に上がってくる場合もあり、難しいなと思っていました。
「Aさんのコメントが下に行ってしまう」と書いても、実際にはAさんのコメントの方が上に来るようなこともあるので…。
私の場合は、
①自分がコメントする場合は、相手が読む保証はないことを前提に書く。
②自分に対するコメントは確実に読みたいので、「道場のコメントは基本的に全部目を通す」&「自分の句へのコメント数が変わってないかを毎日チェック(ヒッチさんと同じかな?)」。
ーーで対応しています。
あくまで私の場合なので、皆がそうすべきとかは全く思わないですが。
特に①は、「絶対読んでほしい!」と思うとストレスになるので「読んでもらえたらラッキー」くらいのスタンスでいます(;^ω^)
「この人はコメントしても反応ないのでもうコメントはしないでおこう」と思うのはその人の自由ですし、仕方ないことかな…と思っています。
ダラダラと失礼しましたm(__)m
点数: 2
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
さき様。娘さんのことですね。
すぐわかりました。🥰
母として、娘が一人前の母に成長した喜びを冬菫として、締める。
素晴らしいですが、俳句は、一人称ということで断念されたのですね。🥲
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
おかえさきこさん、こんにちは。
再訪です。
ヒッチさんと慈雨さんにいいことを書かれてしまって、悔しいので(笑)、私もやっていることを。
自分の句は、最新のコメント数を覚えておいて、増えていたら潜って探しにいきます!
それが大変になったら、次の投句をします!
また、他の方々へのコメントは、私は自分の勉強のためにしているつもりでいるのですが、読んでいただいてお礼コメントをいただけたらすごくうれしいです。最近、気持ちのいいコメントを返してくださる方が増えて、有難いことだと思っています。
とは言え、この道場は、
・自作を投句した上で他の作品をコメントする
・誹謗中傷はしない
その他、細かなことはあるにせよ、これが、私が入門当初から言われてきた最低限のルールだと思いますので、あとはそれぞれの考え方なのかなぁと思います。
ご投句と関係ないことをごめんなさい。前の句の時にお伝えすればよかったですね、すみませんでした。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
おかえさきこさん、こんにちは。
再々訪です。何度もすみません。
言い訳というか、自己弁護に来ました。
私も、本句、娘さんのことだと思い、いい句だと思いましたよ!
これでいいのではと思いながらも、おかえさんがわざわざ別途「取り下げます」とまで投稿して、その理由が一人称を気になさっていたので、それならどうしようか、と考えた次第です。
なんだか、一人でいじくって申し訳ないです。
気にするタイプですので(笑)、のこのこ出てきました。さて、これから新年会だ!(まだやってるの?)
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 花恋
おかえさきこ様
冬すみれ素敵な季語ですね、好きになりました。そうですか、おかえ様に似てきっと素敵な娘様なのですね、私は反面教師で…😭😰少しづつ娘孝行?💦しているつもりです💦娘も母になり前から、しっかりしています。(たまに娘に怒られます😭💦でもあとでまた仲直りします)ともあれおかえ様が今後も幸せでありますように✨✨(ついでに私も😅💦)
点数: 1
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
おかえさきこさん、こんにちは。
PSコメント有難うございました!
昨日の新年会は8回目くらいかな…明日もありますし、来月もあります…って、単なる2月の飲み会か?
ちゃあきさんは最近この道場にいらっしゃらないので心配していましたが、ポストでお名前見かけてちょっと安心しました。もしご連絡取っていらっしゃるなら、よろしくお伝えください。
今回はそれだけです。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
おかえさきこ様 おはようございます
拙句「冬珊瑚」へのコメントと提案句をありがとうございます。
もうほとんど見ることはない車なので感激しました(^^)
止めてあるのを見ただけですので動くのか分かりません。
季語については
最初は時候の季語と思ったのですが、
赤を連想させる季語はないかと植物で探して見つけた季語なんです
冬に赤い球を付けるそうです。
ご提案句を拝見し
やはり時候の季語の方が良かったかなと思いました
素敵な提案句ありがとうございます。
御句
一読では少し?…となりましたが
ちゃんと伝わりましたよ^^
素敵な句だと思います。
私の娘もそうです。
家にいる時は何もできないと思ってたのに嫁いで子供を持ち
しっかり母親やってるのを見て変わるものだと驚いり感心したりです。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
さき様。お手間かけさせた
のは、私のほうです。
ごめんなさい。
さき様が懸命に作句してくださった、句をイイねで終わらせて。
ごめんなさい。🥲
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
前の投句?コメントにはあまり賛同される方がいらっしゃらなかったようで…こういう事を気にする人間はここには相応しく無いように思ってるこの頃です(と言ってまだお邪魔していますが…)
次女はどちらかというと、ピュア?年齢よりも幼い?タイプで…この子が母親になる姿が想像出来ませんでした😅
しかし、母となるとしっかり母親の顔になるものですね~!自分の時と比べても大したものです✨
いつのまに、の措辞が俳句に相応しくないか?考えましたが、長谷川かな女、の句にもあったので…下五も春の昼とかも考えましたが、冬菫の季語が好きなんですよね~!