「朝晩に汗かきながら雪かきす」の批評
回答者 いるか
千秋さん、こんにちは
御句拝読しました
私も本句の主題がどちらかと言われれば間違いなく雪かきなので季重なりはそこまできになりませんでした
まぁ、でも、気にする人は気にするかなぁということでそこを解消したのをひとつ
雪かきの朝晩の身を燃やしけり
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 千秋 投稿日
回答者 いるか
千秋さん、こんにちは
御句拝読しました
私も本句の主題がどちらかと言われれば間違いなく雪かきなので季重なりはそこまできになりませんでした
まぁ、でも、気にする人は気にするかなぁということでそこを解消したのをひとつ
雪かきの朝晩の身を燃やしけり
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
千秋さん、こんにちは。
御句拝読しました。汗が季語だとご存知ですね。でも、汗かきと雪かきの韻を考えましたか?惜しいですね。
汗をかけばシャツも濡れるだろうということで、
・雪掻きて朝晩にシャツじっとりと
ちょっと苦しまぎれっぽいですが、置かせていただきます。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
千秋様。勉強させていただきます。
初読、報告?と感じました。
なお様のコメント読みまして、思い直しました。
汗かく、雪かく、面白い!
●朝晩や汗かきかきて雪をかき
🙇♀️🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
千秋さま、こんばんは。「かき」の韻でリズミカルな楽しい句ですね!
「汗」は夏の季語ですが、要するに夏の暑さによる汗ということですよね。
雪かきとか、体を動かして出る汗は季節感が薄いので、季語としての力は弱いんじゃないですかね…?
ということで、御句の主たる季語は明らかに「雪かき」だと思うので、季重なりは気になりませんでした。
私はむしろ「朝晩」が気になりました。
朝にも雪掻きをしたのに、夜にもまたやっているということでしょうか?
もしそういうことなら、もうちょっと「何度もやっている」と強調したい気がします。
・朝に夜に汗かきながら雪掻きす
・三度目や汗かきながら雪掻きす
ただ、時間経過を感じる内容なので賛否はあるかも(俳句は時間経過を詠むのではなく、一瞬を切り取るのが大事だとよく言われます)。
少し句意を変えてもいいなら、中七下五は生かしつつ、上五を推敲してもいいように思いました。
「朝六時」「家族四人」「我一人」「通学路」「日曜日」「朝の日や」…ん-どうですかね。色々試してみてください!
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもコメントありがとうございます。汗も季語ですが表現力不足でお手上げです!
よろしくお願いします🙇