俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

残り湯も冷めぬ君との晩冬よ

作者 siro  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

残り湯自体にあまり意味がないのが難点。

最新の添削

「残り湯も冷めぬ君との晩冬よ」の批評

回答者 独楽爺

今晩は。

否定より肯定、否定には冷めないでくれの隠れた願望が匂います。俳句は限りなく心を捨てコトに託すもの。肯定的に詠むのが自然だと思います。
"晩冬や君の温もり残り湯に

よろしく。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「残り湯も冷めぬ君との晩冬よ」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

siroさまこんにちは。
拙句にコメントありがとうございます。
また、ご評価いただき感謝いたします。
御句ですが、このままでは句意を読み取ることが難しいので、改作してよろしいでしょうか?
ここは波郷に倣って詠んでみます。

君よ我が短日の頬冷めぬまま

季語を変えてしまってすみません。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「残り湯も冷めぬ君との晩冬よ」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

siroさん、こんにちは

御句拝読しました
うーん、あらちゃんさんの仰る通り句意が少し読み取りづらいですね、、
「君が入った後の残り湯は温め直しもなくすっかり冷めてしまっている
 それは寒さの厳しい冬のように僕らの関係を表しているのだろうか」
と読んだのですがどうでしょうか、、?

あと、「冷めぬ」とするとちょっとだけ否定のぬにも誤読されそうですね
「冷めし」の方が良いかなぁ、と思いました

さて、私も少し改作させていただいて二人の仲が冷え切っている様を表してひとつ
 晩冬や君の残りでひとり飯

今後ともよろしくお願いします

点数: 0

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「残り湯も冷めぬ君との晩冬よ」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

siroさん、こんにちは。
御句拝読しました。
先のお二人もおっしゃっていますが、意味がわからないですねー。
ご自身で、残り湯に意味がない、とおっしゃっている。厳しい言い方になりますが、たった十七音しかない俳句に四音の意味のない言葉を置く余裕はないですよ。意味のある言葉を置いて、読み手に気持ちが伝わるようにしたいと思います。

私の解釈は、要するに、この寒い冬に、風呂の残り湯もすぐに冷めてしまうような晩冬に、君との仲はラブラブで熱々で残り湯もさめることはないのだよ、ということかと思いました。
それなら確かに、残り湯は意味がないですよね。でもそうなると、君との仲が熱い、というだけの話で、何も景色がなくなります。
それでは俳句になりませんので、何か景色を入れたいですね。
提案句は置かず意見感想だけで失礼します。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

海の日の蟹工船やインド洋

作者名 かぬまっこ 回答数 : 1

投稿日時:

生垣に臭木の花のこぼれけり

作者名 竜虎 回答数 : 3

投稿日時:

焚火する老のうしろに老の妻

作者名 素風 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『残り湯も冷めぬ君との晩冬よ』 作者: siro
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ