「たいやきよ俺もマニュアル人間さ」の批評
回答者 るる
気まぐれ亭いるか様
こんにちは。崎陽軒の句についてご感想いただきまして、ありがとうございます。とても励みになります。
たいやきくん、おとなになってから改めて歌詞を見ると号泣モノですよね。マニュアル人間さの【さ】がたいやきくんの歌の気分に合っていて素敵だと思いました。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 いるか 投稿日
回答者 るる
気まぐれ亭いるか様
こんにちは。崎陽軒の句についてご感想いただきまして、ありがとうございます。とても励みになります。
たいやきくん、おとなになってから改めて歌詞を見ると号泣モノですよね。マニュアル人間さの【さ】がたいやきくんの歌の気分に合っていて素敵だと思いました。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんばんは。
いつもありがとうございます。
御句読ませて頂きました。
季節性が乏しいと感じましたので、俳句としてではなく、自由詩として読ませて頂きました。(川柳とするには勿体な過ぎます)
素敵な、また味わい深い詩だと思います。
この「俺」は、鯛焼と喧嘩した「店のおじさん」だと思いました。あの時、鯛焼は退屈な日常から脱出して海に逃げ込みましたが、同じように、この店のおじさんだって毎日毎日、来る日も来る日もまるで機械のように同じ手順で鯛焼を焼くことに嫌気がさして逃げ出したいと思っていたはず。
でもそれが出来ないところに、人間と鯛焼の違いがあるんですねぇ。
御句(御詩)は、そんな人間である店のおじさんの悲哀を詠んでいるのではと思いました。
「お前はいいよなあ、逃げ出せて。」
と鯛焼に向かって呟く店のおじさんなのでした。
しんみりとする詩を読ませて頂きありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
気まぐれさん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
「およげたいやきくんオマージュ」とのことですが、三点ばかり、質問させて頂きます。
一点目。
「鯛焼」と漢字表記にせず、「たいやき」と平仮名表記にした理由は?
また、平仮名表記ならば、「たひやき」の方が良かったのでは?
歌の題名に合わせただけのことですかなぁ…。
二点目。
「俺も」との表現ですが、気まぐれさんには、言わずもがなのことですが、一人称の俳句で、この措辞…ヒッチ様が仰せのとおり、鯛焼屋のオヤジさんのことですか?
三点目。
自動車のチェンジのマニュアルと、ビジネスのマニュアル(人間)とは、ある意味真逆なので、誤読の恐れ無きや…。マァ、この場合は、ありませんかな…。
以上、ヒッチ様と違い、誠に以って、低次元な質問で恐縮ですm(_ _)m。
◎鯛焼よオヤジ一緒に海の底
お粗末m(_ _)m。
点数: 1
回答者 あらちゃん
気まぐれ亭いるかさまおはようございます。
拙句「一ミリも」にコメント下さりありがとうございます。
整いすぎとのこと、どのように受け取ればよいのか(笑)。
ご提案句も良いですね。
いつもご感想ご提案ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
いつもありがとうございます。
拙句、霜柱を鑑賞頂きありがとうございました。
「生まれ来し」は、気まぐれ亭さんの誤読ではありませんよ。敢えての断定です。
ここは、疑問形では弱いと思いました。
霜柱の身になって、自虐的に「俺は踏まれるために生まれて来たのだ」とすることで読手に「本当に?」「それでいいの?」と逆に疑問を持って頂けたらと言う思いでした。
いつも拙句を鑑賞頂き、また貴重なご意見ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
毎日毎日僕らは社会の型に嵌められ嫌んなっちゃうよ
およげたいやきくんオマージュ
またまた変な俳句ですみません、、、