「日の出でて冬の雲海浮かぶ山」の批評
回答者 あらちゃん
頓さんこんにちは。
前句を再度熟考していただきましてありがとうございます。
「しづり雪」も調べて下さり感謝いたします。
宇宙の普遍性に関しましては、上五を「星々の」とすることで描写できていると思っておりました。
いつも拙句にコメント下さりありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 頓 投稿日
回答者 あらちゃん
頓さんこんにちは。
前句を再度熟考していただきましてありがとうございます。
「しづり雪」も調べて下さり感謝いたします。
宇宙の普遍性に関しましては、上五を「星々の」とすることで描写できていると思っておりました。
いつも拙句にコメント下さりありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
頓さん、こんにちは
御句拝読しました
とても幻想的な風景だったのでしょうね
私は雲海見たことないので羨ましい限りです
さて、まず気になったのは冬と雲海の季重なりですが、これは「冬の雲海」とすることで上手く解消されてますね
あとは、その素晴らしさゆえに要素が溢れて、句としては少し窮屈になっているように感じました
日、雲海、山、、役者は2つ位に収めたいですね
山浮かぶ冬の雲海煌めけり
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
頓さん、こんにちは
ご質問に回答させていただきます
本件は私こそが初学者たるところからでしょうね
句の主役はやはり季語とするところとの感覚があり、季語以外の詠嘆をみるとそのパワーバランスが気になってしまうためです
あらちゃんさんの句では読者としえは「おぉ、暁の綺麗なことよ」から始まったとしてどう霜を主役に立てるのか、といった感じです
単純な推敲としては以下の二つを迷う感じでしょうか
「暁や踏みたる霜のいと白き」
「暁に踏みたる霜のいと白き」
古池の句も同様な感じです
名句はバランスが取れてるので気になりづらいですが根本から見ると同じ疑問は浮かびます
もっと元をただすと先日私も指摘を受けましたがそもそも切れ字を使うべきかどうかその選択でしょうか
もちろん、中七のあとのや切りとか韻文としてのリズム的に使う場合もあるとは思いますが、上五のや切りは特に鮮烈にキーワードを主張する印象を受けますしね
本件、回答になってますでしょうか?
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
頓さま。コメントありがとうございます。
頑張ってはりますね。
日がでて、雲海に山が浮かんでいるように見える。美しいなあ。幻想的だなあ。
日の出でて、 が少し気になりました。
雲海が見えたのだから、早朝であることがわかります。
そして、日の出は、バランス的に冬の雲海が霞んでしまいそうです。
あくまで冬の雲海を主役にしたいのでしたら、日の出でて は、削ったほうがよいように思われます。
私は、気まぐれ亭いるか様に1票です。
🙇♀️🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
遅ればせながら、冬椿句へのコメントありがとうございました
提案句良いですね!
一気にリアリティが増しました
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
頓さんこんにちは。
拙句「星々の」にコメント下さりありがとうございます。
また前句にもご感想ありがとうございます。
こちらはもう根雪なんですよ。
結構雪は降っています。
今週はお忙しいとのこと、ご体調に気を付けてお過ごしください。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 やん
頓様
おはようございます。
冬の海の句にご助言有り難うございます。
初心者で、ごとく俳句というジャンルがある事を初めて知りました。
勉強させて頂きました。
雲海は綺麗でしょうね。一度見てみたいです。
点数: 0
添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
漱石忌へのコメントありがとうございました
うーん、確かにこれは類想句ですね、、、
探してみればいくつか引っ掛かりました
今回は実景として猫の欠伸を見た瞬間にコレだ!と思いましたが、もっと観察が必要ですね
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
詠み直しました。
申し訳ございませんm(_ _)m。