「捨て切れぬ手擦れの辞書や白秋忌」の批評
回答者 めい
あらちゃん、措辞では、負けてしまうので、
す の韻で勝負しました。
勝負って、ことは、ないけど、もし、おかしいところがあるなら、ご指摘お願いします🙇♀️
●捨て切れぬ擦り切れた辞書白秋忌
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 めい
あらちゃん、措辞では、負けてしまうので、
す の韻で勝負しました。
勝負って、ことは、ないけど、もし、おかしいところがあるなら、ご指摘お願いします🙇♀️
●捨て切れぬ擦り切れた辞書白秋忌
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
良いですね。手擦れの辞書はポエムですね。
ただ、どうなんでしょう「捨てきれぬ」、どうしても読み手の意図、感情が見え隠れするようです。
やはりそこに情景を探したい、コトかモノが潜んでいないものかと考えてしまいます。
*棚にゐる手擦れの辞書や白秋忌
決してあら探しではないんです。私も勉強ですのでよろしく。
点数: 2
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
お早うございます。
いつも拙句を鑑賞して下さりありがとうございます。
語順を入れ換えて推敲することも大事ですね。
「卓上の」は、卓上全体の上に枝折りがぽつんとしているイメージ。
「一枚の」は、枝折りそのものにスポットが当たりますね。
御句も読ませて頂きました。
ずいぶん使い込んだ愛着のある辞書であることが分かります。
これのお陰で沢山のいい句が読めたのだと思うと、なかなか捨てられるものではありませんね。
「捨て切れぬ」の中には作者が
「捨てようとしている」と言う気持ちが含まれている気がします。
「捨てられぬ」でいいのでは。
と思いました。
捨てられぬ手擦れの辞書や白秋忌
またよろしくお願い致します。
点数: 2
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。相変わらずいい句をお詠みになりますね。
このままいただこうかと思い、ほかの方のコメント拝読しましたら、ヒッチさんがいい示唆を。「捨てられぬ」、なるほどと思いました。
悔しいので(笑)、捨てるとか言わずに、読んだ人が「そりゃ捨てられませんねー」とか思うような句にしたいと考えました。
・十五より使ひし辞書や白秋忌
「手擦れ」っていい措辞なのに外してしまってごめんなさい。改作になってしまいましたでしょうか。
十五、は年齢とわかるでしょうか?ちょうど白秋とかに出会う年頃かなとか。
懲りずに今後ともよろしくお願いします!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
あらちゃん様、お早うございます!何とか息をしております頓知気親父の頓でございます。
手前の拙句「秋の蝶」へのご指導、誠に有難うございますm(_ _)m。流石あらちゃん様!実のところ、一頭を表すか否か、迷っておったのでございます。安直に山麓に頼ってしまいましたなぁ…鋭い!
ところで、御句、何やら何処かへ出かける、いや引っ越されるのですかな?別のコメントでは一日一句はもう出来ない事情が…とありましが如何為されましたか?立ち入ったことをお伺いすることは憚れますが…なお、御句、腹にストンと落ちました!
事様々ありますれども、引き続き、ご指導の程何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。
点数: 1
回答者 頓
あらちゃん様、もう、今晩は、ですかな?
拙句「月近し」へのご指摘、有難うございますm(_ _)m。説明・報告と指摘されるのを覚悟で投句致しました。お仕事のお忙しい中、真っ先にあらちゃん様とは、参りました。何の捻りもなく、実景をそのまま詠んだ感動の無い句でしたね。勉強になります。
ご提案句、有難うございますm(_ _)m。
点数: 1
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
まだボロボロな辞書を使っています。