俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

困難も苦難も句材俳句の日

作者 イサク  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

季語:俳句の日(8月19日)※正式な季語ではありません

愚痴を垂れ流したり、被害者ぶるのではなく、俳諧として昇華したい

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「困難も苦難も句材俳句の日」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

イサク様、こんばんは。お久しぶりです。
1コメもらっておきます!またよろしくお願いします☆

御句、「なん」「く」の韻がリズミカルですね。
困難と苦難がほぼ同じ意味な気がするのと、「句材」がストレートすぎるかな…と思い。
・困難は言の葉となる俳句の日
・困難も糧に八月十九日
ん-、原句の方が作者の意志が伝わってくる気もしますが、まあせっかく考えたので置かせてください(笑)。
ではまたー。

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「困難も苦難も句材俳句の日」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

イサク様。その通りですね。
久しぶりにイサク様が、こられて、緊張しております。肩にちからが入ってるかも、、
何も特別なことが、なくても、アンテナをはりめぐらして、気づきを大切にしていれば、なんでも美味しく料理できます。
それには、俳筋力をつけないとと思っています。
来てくださって、ありがとうございます😊

●句のタネは日常にあり俳句の日

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「困難も苦難も句材俳句の日」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

イサク様 こんにちは
お久ぶりです。
またぜひいろいろとご指導を頂けたら嬉しく思います。
何事も俳句のタネや俳句の日
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「困難も苦難も句材俳句の日」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

イサクさま、おはようございます。
拙句「蝶拾つた~」へのコメントをありがとうございました。

なおじいさん、感じさんから「動かなかった吾子」に読めてしまうとのご指摘を受け、親目線でなく子目線(自分が子になった気持ち)で詠めばいいかなーと考えていました。
イサクさんのご提案句の1句目はその角度ですね(添削の理由は違いますが)。
良いと思いつつ、「死んでいた」ではなく「動かなかった」としたのはまだその意味を理解しきれない子どもだから、というニュアンスも含みたくて悩んでいるところです。

ただ大事なヒントをもらいました!句を分けることも含め再推敲してみます。
ありがとうございました☆

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「困難も苦難も句材俳句の日」の批評

回答者 感じ

句の評価:
★★★★★

こんにちは😃
イサクさん
コメント頂き、ありがとうございます。(どれくらい、ぶりでしょうか)。
たしかに、蚯蚓、でも成り立つなぁと思っておりました。
というより、蚯蚓を見ていて、思ったことだった(ような気もします)。
推敲してみます。
また、宜しくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>

「困難も苦難も句材俳句の日」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
コメントありがとうございます٩( ᐛ )و
げば句でしょ。ここからあたためるとしたら、似て、とするか、濃し、とするか。ですよね。
「て」で流したい、強く切りたくない気もするし、ふたりの提案見ると、俳句らしいリズムと切れがすぐれているし、わたしは散文に寄ってるとも思うし、でもそれを望んで詠んだようにも思うし。
意見が来るのがありがたいですね。凄くないし大御所じゃないし、同じ挑戦者として学びたい一員ですしね。イサクさんだからとかげばさんだからとかではなく、誰が書いたか伏せてるレベルで思ったこと、こうやっていろんな意見が来るならうれしいなあと思えます。

点数: 0

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「困難も苦難も句材俳句の日」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

イサク様、こんばんは。
助動詞の件、横から失礼しました。間違ってなさそうで良かったです。

ついでのコメント(笑)、ありがとうございます!
なるほど…すごい。私としてはなおじいさんが初読で鑑賞してくださった内容が近いイメージだったのですが、特定の誰かと私、老人ホームというのは言われて初めて気がつきました。。
そういう意味で鑑賞すると季語の本意も生きてきて、めちゃくちゃ佳い句に見えてきました(;・∀・)
句に新しい命を吹き込んでもらった感じで嬉しいです。ありがとうございます!

紹介してくださった一句、凡句を天の川へ、ですか。おおーロマンチックですね!
そういえば私も、どこにも出してませんがずいぶん前にこんな句を作ってました。
・春泥は縮んだ詩を飲み込みて
イサクさんは天の川へ、私は泥へ(苦笑)。
・二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。一人は泥を見た。一人は星を見た。/フレデリック・ラングブリッジ「不滅の詩」
雑談失礼しました。またよろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

思い出に貴方に捧ぐラベンダー

作者名 花恋 回答数 : 4

投稿日時:

セミ死に絶へ教室の窓黄に染まり

作者名 かぶ 回答数 : 5

投稿日時:

要望:褒めてください

鳥雲に入るや夕日のバカヤロー

作者名 ちゃあき 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『困難も苦難も句材俳句の日』 作者: イサク
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ