「夏雲や伽藍にひそと茅舎句碑」の批評
回答者 竜虎
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の夏衣のコメントありがとうございます。
箪笥の中にはナフタリンを入れていますので干して匂を消します。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 竜虎
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の夏衣のコメントありがとうございます。
箪笥の中にはナフタリンを入れていますので干して匂を消します。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
あらちゃん様、こんにちは。
拙句「旅人に~」へのコメントをありがとうございました。ご評価いただき嬉しいです。
御句拝読しました。
おお、今回は三重県ですか!句碑があるのですね。
検索してみました。たしかに派手な装飾もなく、そっと立っている感じですねー。
存在感のある「夏雲」の季語と、「ひそと」立つ句碑の対比に詩情があっていいなと思いました!
点数: 2
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはよございます。
太陽が溢れるで良いんですよ。太陽を浴びるは変哲もない説明です。
御句良いですね。
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句のおとり鮎のコメントありがとうございます。
鮎の季語の傍題の囮鮎です。
鮎は縄張りに他の鮎が入ると追い出します。それを利用して囮の鮎を使って鮎を釣り上げるようです。友釣りという方法です。
テレビで解説していました。スーパーにも鮎が売られるようになりました。
ありがとうございます。
御句
茅舎の句碑があるんですね。そろそろ忌日でしたね。
由緒あるお寺でしょうか。
このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 花恋
あらちゃん様
富士の雪の添削ありがとうございます。雪女と皆様思うだろうな、と思ったのに、コメントの所にここで切れますとの事を書いておくのを忘れてしまいました🙏💦
それから御句、寺院の近くに句碑、風情がありますね、川端茅舎ですか、いいですね(本当はあまり知らないのです🙏💦調べます)
点数: 1
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
あらちゃんさん、こんにちは🙂
コメントありがとうございます✨
拙句ですが、わざと措辞を曖昧して詠み手に託す、という癖が、私にはあるようです…(笑)
川端茅舎の名前が出てくるだけでも、格調を感じますね😉
このまま頂きます。
「夏雲や伽藍にひつそり茅舎の碑」
となると、中八、字余りになってしまいますね。
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
津市高野尾町豊久寺にある川端茅舎の句碑。
句は『ひろびろと霜曼陀羅の芭蕉かな』