「だらだらと下る坂道大西日」の批評
回答者 なお
竜子さん、こんにちは。御句拝読しました。
「だらだら」と「坂」で、森田公一とトップギャランの「下宿屋」という歌を思い出しました。好きな歌です。
その中に、だらだら坂のてっぺんに思い出の下宿屋があるのです。
もしかして作者は、その下宿屋を訪ねた帰り道かな?とか思いがひろがりました。有難うございます。このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 なお
竜子さん、こんにちは。御句拝読しました。
「だらだら」と「坂」で、森田公一とトップギャランの「下宿屋」という歌を思い出しました。好きな歌です。
その中に、だらだら坂のてっぺんに思い出の下宿屋があるのです。
もしかして作者は、その下宿屋を訪ねた帰り道かな?とか思いがひろがりました。有難うございます。このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 闇の狩人
「だらだらと」と言う措辞は
だらしなく感じます。
「ゆつくりと」とか
「なだらかに」とか。
また、「下る坂道」は
坂道の状態を言っているなら「下り坂」でいいのでは。
点数: 2
添削のお礼として、闇の狩人さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
御句コメントを拝見して帰り道なのだなと思いました。
そうですと帰り道を入れたらどうなるかやってみました。
煌々と帰路照らしたる大西日
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはようございます。
「だらだらと下る」は進行形、これを「だらだらと坂道果てて」とすると情景は下りきった場所に落ち着き、おりからの西日ともよく響くのでは。
"だらだらと坂道果てて大西日
ご参考迄に。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
個人的に気になったのは 大 が少し語数調整っぽいかな、と思いましたが、ここで大西日とすることで上五のだらだらが活きてくるのかと思い直しました
このままいただきます
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
帰り道