俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

人の句は人の子である時鳥

作者 イサク  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

前のスレッドを続けるのもあれなので新句

荒れさせてすみませんでした
汲んでいただいた方々には御礼申し上げます

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「人の句は人の子である時鳥」の批評

回答者 おかえさき

句の評価:
★★★★★

こんにちは、助手席…の句に丁寧にご指導ありがとうございます🙇
確かにぱっと浮かんだまま推敲不足でした、まだまだですがまたよろしくお願いします。
日常がやっとの上に家族が増え、返信が遅れ申し訳ありません。

点数: 0

添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>

「人の句は人の子である時鳥」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

イサクさん、こんにちは。
拙句「黒塀〜紫陽花」にコメントおよびご提案句有難うございました。丁寧なアドバイス、大変参考になります!
この句は、当地でもうすぐ行われる知事選挙のポスター掲示板が、今回はものすごく大きくて、よく咲いている紫陽花を隠してしまっているところから浮かびました。そのままでは、風情がないので、黒塀で粋な感じを出し、紫陽花の鮮やかな色彩との対比を狙いましたが、自分でも、陰と隠れるは重複かなぁと思っていました。
またよろしくお願いします!

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「人の句は人の子である時鳥」の批評

回答者 松健四歩

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
拙句、蝸牛の句における
蝸牛の歩き方につきまして、
動物学的に正解を指摘して頂き
ありがとうございました。
確かに、実際には伸びたり縮んだりはしておりませんね。
腹足と言って、身体全体が波打つ運動により進む様です。
私は、その柔らかな身体が上下に波打ち、尚且つ左右にくねくねさせながら蝸牛が移動する様を、「伸びて縮んで」と感覚的に表現いたしましたが、
蝸牛の事をよく知らない人に誤解を与える表現だとしたら反省ですね。
わざわざのご指摘に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

点数: 0

添削のお礼として、松健四歩さんの俳句の感想を書いてください >>

「人の句は人の子である時鳥」の批評

回答者 松健四歩

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
再訪致します。
先のコメントに蝸牛を観察されたとありましたので、検索させて頂きました。

梅雨晴やこのへんかたつむりおらん/イサク/2022、6、12

ででむしの歩みフェンスを越えてゆけ/イサク/2022、7、28

御句を拝読し勉強させて頂きます。
ありがとうございました。

点数: 0

添削のお礼として、松健四歩さんの俳句の感想を書いてください >>

「人の句は人の子である時鳥」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

さっそくですが、イサクさんやげばげばさんにはいつも高いところから見張っていただき安心という感じで胡座をかいていたのですが。

おかげで、ここ三年半の経験で得た最も大切な教訓は、無知という自分を知るにつけ俳句が分かるようになるということ。

たかが俳句、俺に出来ないはずはないと思い込んでやまない、恥ずかしい無知の思い上がり。
添削いただいても1ミリも耳に入らない、目に止まらない。何のためここにお世話になっていたのか。

ふで、今なら分かるイサクさんのご指摘。

どうか今後ともしっかりここを見張っていただきますようお願い申し上げます。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

渡し守手回しパドル夏の風

作者名 胡 秋興 回答数 : 1

投稿日時:

雛あられ一厘ほどの甘やかさ

作者名 げばげば 回答数 : 5

投稿日時:

双子座に眼をこらす人着膨れて

作者名 中村あつこ 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『人の句は人の子である時鳥』 作者: イサク
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ