「母の日や少し遅めの車椅子」の批評
回答者 馬場芳樹
なおじい様
いつもご指導有り難うございます。指摘を受け読み直して見ると、確かにご指摘のとおりです。客観的推敲が出来ていない証拠ですね。客観的推敲を頑張ります。今後とも宜しくお願いします。有り難うございました。
点数: 1
添削のお礼として、馬場芳樹さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 馬場芳樹
なおじい様
いつもご指導有り難うございます。指摘を受け読み直して見ると、確かにご指摘のとおりです。客観的推敲が出来ていない証拠ですね。客観的推敲を頑張ります。今後とも宜しくお願いします。有り難うございました。
点数: 1
添削のお礼として、馬場芳樹さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
なおじい様こんばんは。
拙句『烏賊釣の』にコメント下さりありがとうございます。
ご指摘の通り短縮できますね。
ご提案された両句とも佳い感じです。
いつもご指導ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
なおじいさん、お久しぶりです✨
拙句「船上の〜大阪はパリ」にコメント頂き、ありがとうございます😉
現場で、そんな感動があったわけ、無いんです。いろいろ記憶を繋ぎながらの句です。
「大阪は巴里」…大阪の人がどう思おうと…、です。言っちゃえ!ニッサン、ですね😉
しかし、大阪は、"浪速"の時代から大都市で、パリなんかより歴史はずっと古いはずですよ…😔
御句、「少し遅めの」に、いろんな思いを託した…とコメントからは読めますが…
読み手に解釈を期待した、謎々俳句になってしまいませんか…?😅
私も、
「母の日やゆつくりと押す車椅子」
の、方が、シンプルで、良いかなと思いました。(まあ、"因果律"はありますが、すなおな気持ちの現れで、良いと思います。)
"考えさせる" 謎解き、ではなく、映像からの、想像の拡がり、が出ると思いました…
お母様、大切になさって下さい😢
また宜しくお願いします✨
点数: 2
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんにちは
お世話になります。
車いすに乗るお母様を気遣ってゆっくり押していく優しさの出た佳い句と思いました。
母の日や少し遅めに車椅子
のでなくにはどうでしょうか?
なおじい様押しているように読めると思いますが?
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんばんは
お世話になります。
拙句のコメントありがとうございます。
捩花(ねじはな)でしたね。
五音ならば「ねぢればな」でした。
ご提案ありがとうございます。
歳時記を確認することを心がけます。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
なおじい様、こんばんは。お世話になります。
前句、なおじい様が実はレーサーだったというストーリーも少し想像していましたが、コメントを拝見して納得いたしました。激しい競技はリスクと隣り合わせですね…辛いことです。
さて、御句の「少し遅め」、時間の遅さor速度の遅さ、二通りありますね。
①時間の遅さとすると、「母の日のプレゼントに車椅子を購入。母はとても喜んでくれた。もっと早めに買ってあげればよかったなぁ」みたいな意味でしょうか。
②速度の遅さとすると、「母の日に、母親の乗った車椅子を押して散歩。いつもよりもゆっくりと歩いて景色を楽しんだ」といったところでしょうか。
素直に読めば②が近いかなという気がしましたので(全然違っていたらごめんなさい)、そちらで鑑賞させていただきました。
とても優しく、お母様への愛情が伝わってくる句ですね。
天気や咲いている花のことなどで色々会話したんだろうなとか、お母様の笑顔とか、温かく想像も膨らんできて、気持ちがいいです。
句だけを見た場合、作者がお母様の車椅子を押しているのだとは思うものの、お母様が自分で車椅子を動かしている、作者=母親で車椅子に乗っている、などの解釈もあり得る気がしました(それはそれで俳句の面白味ですかね)。
・母の日やゆつくりと押す車椅子
・母の日やそつと押したる車椅子
作者が押していることを明示、あと「遅め」がややネガティブな印象を受ける言葉だったので少し変えてみました…がちょっと説明的ですね。
力不足ですみません。。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
なおじい様こんにちは。
御句優しさに包まれたいい句ですね。
中七ですが、車椅子は通常、少し遅めに押すものではないかと思ったりもしました。ですので別の措辞を考えてみました。
母の日の声掛けやおら車椅子
車椅子を押したり止めたりする時に声掛けしますよね。
それを表現しました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
なおじい様再訪です。
拙句『夏霧や』にコメント下さりありがとうございます。
ご指摘の二点ごもっともですね!
何の気なしに冷たきを使ってしまいました。
ご提案句佳いですね!
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんにちは
お世話になります。
拙句の朝焼けのコメントありがとうございます。
ご提案の
・朝焼や今日こそ使う母の日券
いいですね。ありがとうございます。
勉強になりました。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「ヘアピン」にはたくさんのご指導、コメントおよびご提案句を有難うございました!
この句は、知っているカーレーサーがヘアピンカーブを曲がり損ねて亡くなったことを詠んだものです。
「陽炎立つや」の「や」の使い方は問題ないとのことで、それよりも、陽炎は立つものだから立つとは言わなくてもいいというご指導でした。
ヘアピンは、どうしたって女性の髪止めを想像するから、せめてヘアピンカーブに、というお声。もっともです。
あと私は、「あの日の」の意味を読み取ってくださった方がいたこと嬉しく思いました。
さて本句はお題(今日まででしょうか?)で。ご意見よろしくお願いします!