「恋人のまわり蝶々やテラス席」の批評
回答者 ケント
竜子さんこんにちは。
漢字の読みで、気になりましたのでお邪魔しました。
私の理解では、
「蝶々」ちょうちょう(4音)
「蝶々」ちょうちょ(3音)
どちらも読めると思います。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 ケント
竜子さんこんにちは。
漢字の読みで、気になりましたのでお邪魔しました。
私の理解では、
「蝶々」ちょうちょう(4音)
「蝶々」ちょうちょ(3音)
どちらも読めると思います。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
拙句『花魁の』にコメント下さりありがとうございます。
新潟や北海道で花魁道中が見られます。
ご提案句、初め私も高下駄で作句しましたので同じです。
竜子様とセンスが似ているのでしょうね。
御句佳いですね。
下五を上五に入れ替えてみました。
テラス席二人のまわり蝶々かな
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
竜子様。お世話になっております。
御句拝読いたしました。
恋人同士の二人が、テラス席で、お茶を飲みながら、語りあっている。どこからか、蝶がきて、二人のまわりをヒラヒラ飛んでいる。
二人の未来を祝福するかのように。
こんな、景が、見えます。
なんとも、春らしく微笑ましい光景です。
二人は、結婚式の準備の話でも、しているのかな?
このままいただきます。🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
竜子様。添削ありがとうございます。
なぜ、港区女子なのだろう?と、考えていただけなかったようで、、、。
シロガネーゼには、専業主婦のイメージが、私には、あるのですが?私の頭は、固いのかなあ?
🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
竜子様。海棠の句にコメントありがとうございます。
傀儡師に季語があるのですね。
初めて知りました。
お恥ずかしい限りです。
教えて下さりありがとうございます。🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
竜子様:
お世話様です。何時も有難うございます。
’’春深し・・・花壇かな’’ のコメント有難うございます。
’花壇’の季語が秋とは知りませんでした。勉強になりました。
提案句すてきです。春の躍動が感じられ穏やかな気持ちになります。
‘’新しき命生まるる花壇かな‘’
これからも宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
竜子様、こんにちは。
拙句「蝶々や〜」へのコメントをありがとうございました。
すみません、完全に句意コメントの書き方を誤りました。
子が虫籠を開けたエピソードは「虫籠から出ていく蝶を句材にしてみよう」と思ったきっかけとしての紹介でしたm(_ _)m
今回の拙句の句意としては、虫籠から自由に飛んでいく蝶を見て過去の自分を振り返った――という感じです。
それはそれとして、素敵な提案句をありがとうございました!広い空に向かって飛んでいく景が浮かびますね☆
御句、蝶とテラスの響き合いがいいですね!それぞれが春という爽やかな季節感を高めあっているように感じました。
優しい句で、ほっこりさせていただきました(少し中八のリズムが気になる感じもしましたが)。
添削ではないですが、恋人という答えを書かずに読者に委ねるのも一案かな?と思い、想像で、、
・蝶々やケーキ二つのテラス席
上手くないですが…またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
ふたりを祝福しているかのよう