「青柳の枝垂れよろしき小径かな」の批評
回答者 めい
あらちゃん様ありがとうございます。
やまいは、敢えて入れませんでした。
読み手にわからなくてもいいやと思ったんです。
でも、それは、私の我儘でした。
ただ、かたわらにいる、娘は、はずせません。
あらちゃん様、やまい、甥、子、がはいった、俳句は、無理ですか?
39歳の甥にエールを送ってやりたいんです。
よろしくお願いします🌈🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 めい
あらちゃん様ありがとうございます。
やまいは、敢えて入れませんでした。
読み手にわからなくてもいいやと思ったんです。
でも、それは、私の我儘でした。
ただ、かたわらにいる、娘は、はずせません。
あらちゃん様、やまい、甥、子、がはいった、俳句は、無理ですか?
39歳の甥にエールを送ってやりたいんです。
よろしくお願いします🌈🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
柳の芽を吹き始めましたか。
提案句です。
青柳のしだれしだれの小径かな
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 再訪です。
拙句の桃の花のコメントありがとうございます。
風が吹くというは当たり前かなと音に焦点をあてました。
このごろ自分としてはオリジナリティーを模索して変な句になりました。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
あらちゃん様こんにちは。
いつもありがとうございます。
新芽を付けた柳が春の風に揺れる様には、やわらかな風情がありますね。
見たことはありませんが、小樽の運河沿いの風景にありそうですか?
貴句、季語は「青柳」をお使いですが、季語「枝垂柳」の説明になっているような感じを受けました。しだれている様子にもう一工夫されるといい句になると思いました。
感想のみで失礼します。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
あらちゃん様:
お世話様です。
「艶やかな雛」のご批評有難うございます。
手毬寿司と雛をどのように詠んだらいいか難しかったです。
’’手毬寿司五段の雛もむかしごと‘’
素敵な提案句有難うございます。
これからも宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
あらちゃん様こんにちは。
再訪です。
先のコメントを送ってから考えてみました。
小径には青柳の枝しだれをり
小径ゆく青柳の風頬を打つ
作者の思いの小径はなくなりますが、
青柳の枝にからまる柔き風
とも詠んでみました。
あまり良くはありませんが
どうでしょうか?
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句のモーツアルトのコメントありがとうございます。
暇な日はまずかったです。
長閑さの季語も良いと思います。
ありがとうございます。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
柳が植えられている小径は風情があります。