「松ぼくり君には僕が分からない」の批評
回答者 感じ
こんばんは🌆(再度^_^)お世話になります。
コメントありがとうございました。
そうなんです。夜の、数台で取り締まるパトカーの赤色灯が「黒」をバックにしているのが、美しいですよ。そば、通るときはひやひやしますけど。^_^
皆さんから、コメント、提案句いただき、推敲し直しました。
肩の力抜いて一緒にやりましょう。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ケント 投稿日
回答者 感じ
こんばんは🌆(再度^_^)お世話になります。
コメントありがとうございました。
そうなんです。夜の、数台で取り締まるパトカーの赤色灯が「黒」をバックにしているのが、美しいですよ。そば、通るときはひやひやしますけど。^_^
皆さんから、コメント、提案句いただき、推敲し直しました。
肩の力抜いて一緒にやりましょう。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
ケントさん、お帰りなさい。
お待ちしておりました、最初にコメントできてよかった\(^o^)/。
最初から重いコメントですみません。
実はうちの次男は中一の夏から不登校でありまして・・・。
御句、痛いほど何度も聞いたフレーズですわ。
誰も分かってくれない・・・。
そんなのみんな同じだってばさ。
みんなそれを乗り越えて生きているのにねぇ。
そんな次男も中退ののち高校は通信制を卒業。
何年か掛かって独学で六大学の一つに合格することができました。
そしてコロナ渦を味方につけてWeb授業で単位を取り、本日内定式に至りました。
しかし、一人で行けるはずもなく式場近くまで母親が付き添い
終わるまで近くで待機をし、無事に今日を終えることができたようです。
人は甘やかし過ぎと言うでしょうね。
でもね、そうしないと彼の人生が終わってしまうようで(´;ω;`)ウゥゥ。
今月の俳句ポスト『新酒』への投稿句は彼のことを思って詠んだ句を二句投稿して
おります。初の中級投稿なんで掲載もされないかも知れませんが掲載されたら
見てやってくださいな。
最後になんかわかんないけど『松ぼくり』と『引きこもり』
いい取り合わせのように思います。
では、今後とも宜しくお願いいたします。
ただ、一般の方にはこの取り合わせどこまで伝わるのかなぁ。
点数: 3
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
ケントさん、こんにちは🙂
コメントを読んで趣が分かりました。
「松ぼくり」がなかなか効いているかな…と思いました。世間から放り出されたような、孤独感というか…
ほかに、
「松ぼくり君にわかるの僕のこと」
とか…
"蓑虫"とかと合わせるのと同じで、季語との距離が、多少近い(比喩的だと)という感じも、しますかね…
また宜しくお願いします。
点数: 3
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ケントさん、こんにちは。
拙句「名月や」にコメント有難うございました。
また、掲句のコメント欄にも名前を出していただき、恐れ入ります。
また一緒にやりましょう。
さて御句拝読しました。「松ぼっくり」と「閉ざした心」は合いますね。まだあまり開いてない段階のものですね。
ただ、ご自身のコメントを拝読して背景が分かりましたが、それまでは、卓鐘さんのように、作者が松ぼっくりに話しかけているものだと思っていました。
それはそれで味わいがありますが、コメントのようなことであれば、
・松ぼくり人には知れぬ心うち
とかはどうかと思いました。下五の「心うち」は「心を打ち」ではなく「心の中」の意味です。
よろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
おお!お帰りなさい!素晴らしい👍
一緒に頑張りましょう。とはいえ、最近は俳句の勉強であんまりコメントしたりする時間もないのですが、とぎどきは。
こういう抽象的なセリフとの取り合わせはどーにもどう考えていいか戸惑うので、あまりコメントしないのですが、せっかくの復帰なのでなんとかコメント残してみます。
表現したいことがはっきりしていてそこはとてもいいと思います。俳句作品としてかんがえた時、やはり切り取り型に独自性がもとめられてしまいます。特にこういうセリフでは。その観点でいくと「君には僕がわからない」はわりとよくありがちなセリフ。そして、そりゃわからんさという感想。やはり詩を生むには、それなりのちょっとした発見、他がきりとらないことを見つけねばなりせん。松ぼくりと取り合わせだけの工夫では少しものたりない感じ。
ここまで書いてもしかしてこれは松ぼっくりに話しかけているようにも詠めますね。だとすると松ぼっくりかなぁという気はするが。
例えばなんですが、このセリフを言われたあとの自分にシフトしてみるとか、
松ぼくり「分かるよ」とは言えぬ間の
どうせ意味わからないならこれくらい。
多少オリジナリティのある感じにはなるかと思います。ただ、やはり衝撃を実感したケントさんにしか表現できない思いはあるきがします。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
お久しぶりです。
松ぼっくりはそういうものですか。
個人的な話しですが引きこもり問題は、私の知人にも7例あります。昨日の新聞にも引きこもりの増加が深刻との記事がありました。心配性の私には孫のことがいつも気掛かりです。
前向きが長くなりましたが、その後そのご友人はどうなりましたか。斯くあって欲しいという願いを込め、
”ともかくも松ぼっくりの生きにけり”
ご参考迄に。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
皆さんこんばんは。
再度投句させて頂きます。
めでかやさんや卓鐘さんの励ましによるところ大ですが、私自身ももう一度初心に返って出来るだけ多くの方にアドバイスが戴けるように謙虚な姿勢で取り組みたいと思います。また、特になおじいさんに対しましては失礼をお詫びしなければなりません。くれぐれもよろしくお願いいたします。
さて、本句ですが、
若かりし頃、引きこもりになった友人から言われた言葉が今でも胸にズシリと残っております。「君には僕のことは分からない」と。