「秋暑し帰路のホームに電子音」の批評
回答者 鬼胡桃
こんばんは、
名を変え、鬼胡桃と申します。
なおじいさんと被りますが、私も中7の助詞は[の]の方が無難に感じます。
あと、季節が遅いですが、夏の句を数句立て続け投句しますのでコメントお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 コウ 投稿日
回答者 鬼胡桃
こんばんは、
名を変え、鬼胡桃と申します。
なおじいさんと被りますが、私も中7の助詞は[の]の方が無難に感じます。
あと、季節が遅いですが、夏の句を数句立て続け投句しますのでコメントお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんばんは🌇お疲れ様でした。^_^
さて、御句。
ホーム「に」、「に」は響く電子音の空気的「狭さ」を感じます。
「を」の方が良いと。
・秋暑し帰路のホームを電子音
よろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
御句拝読しました。
ご実家に帰るのも疲れますよね。
御句、私は電子音というと、スマホとかのピッピッという音や、家電や玩具のピー、ピーという音を想像してしまいました。
コウさんのおっしゃること、私なら、
・秋暑し帰路のホームの警告音
とかが浮かびました。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
コウ様 こんにちは。
お世話になります。
ご実家訪問お疲れ様でした。
いつまでも暑いですね。外出もくたびれます。
御句
秋暑しホームに重く発着音
下五は字あまりですが、ンで終わりますので許容されるのではと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お世話になります。
久しぶりに実家に帰り
少し疲れを感じる帰り道です。
電車の発着を知らせる音も暑く感じました。
よろしくお願い致します。