「父の日と思う普通の日曜日」の批評
回答者 佐渡
イサクさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
子等のコメントありがとうございます。
やで切ることも考えましたが、やはりそうでしたか。
少し格好つけて「とける」は少し言い過ぎでした。
提案の句は勉強になります。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 佐渡
イサクさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
子等のコメントありがとうございます。
やで切ることも考えましたが、やはりそうでしたか。
少し格好つけて「とける」は少し言い過ぎでした。
提案の句は勉強になります。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めいしゅうの妻
イサクさんへ
おはようございます。いつも有難うございます。
このコメントを書く前に、こま爺さんに関する皆さんのコメントのやり取りを全て読ませていただきました。
ここ(道場)における文字だけのコメントのやり取りだけでは色々誤解を生むことがありますがそれも詮無いことかなとも思います。でも、こま爺さんの一番仰りたいこ
とは、【主題を明確に!】【季語を大事に!】と言うことだと拝察いたしました。
先日の拙句に対するイサクさんのコメントの主題もそこかなといまさらながらに理解いたしました。遅きに失っしてますが・・・
人間だれしも、自分の弱点をズバリ指摘されると痛いものです。イサクさんのコメントが気に障ったかといわれれば、やはり気に障りました。でもブロックする気はさらさらありません。それは私にとってこの道場が唯一の俳句の世界だからです。他の方々のように、どこどこに投句して人選・入選を目指しているわけではありません。
ただひたすらに、自分の心の安らぎのひとつとして、どんなに拙ない凡句であれ、これからも多作多捨を続けるつもりです。その中に千にひとつ、万にひとつ、人にも共感いただける句が出来れば、それはもう望外の喜びで有ります。
でも、これからは【主題を明確に!】【季語を大事に!】を肝に銘じて句作りに励みたいと思います。
今朝の散歩時に、茄子畑の茄子には丁重にお詫びして、おはようと挨拶をしてまいりました。
最後に、こま爺さんのこれからのますますのご健康とご活躍をお祈りしたいと思います。
点数: 0
添削のお礼として、めいしゅうの妻さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 やす
イサク様
昨日はお疲れのお時間に拙句「還暦」の添削してくださりありがとうございました。
覚えたばかりの言葉を使ってみたいと安易に当てはめてしまっては、やはり意味の通らない句になってしまうんですね。
もっと色々な句を読んで勉強してみます。
イサク様の添削は私の教科書となっています。
今後ともご指導頂けると幸いです。
点数: 0
添削のお礼として、やすさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
その節は不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
しばし立ちよらさせて頂いております。宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
イサク様
ナイアガラのコメントありがとうございます。
確かに、この地球は水の惑星なのでとの意識そのまんまです。ご指摘ありがとうございます。
御句、ただ名前だけ、母の日があるので申し訳けの父の日というニュアンスですね。よく伝わります。
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
おはようございます、
薄暑光の句にコメントやご指導ありがとうございます<(_ _)>
月謝無料😅でご指導頂けるこの道場の皆様に感謝です!
今ノート見ましたら、作った時はやできっていました😓ただ、上5がガラス越しで…3段切れで推敲したかと
推敲し過ぎの失敗、最近よくあります、初心を大事にすることも大事ですね!
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
イサクさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
神さびのコメントありがとうございます。
文語の辞書で神さびを見つけて使ったのですが、自分でもなんだが変だなと思いつつでした。
整理していただきご提案の句で
スッキリしました。
使い慣れない文語はよく考えて例文を調べた方がいいですね。
勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めいしゅうの妻
イサクさんへ
こんにちは。
もんなさんのカフェランチ句への添削句を拝読させていただきました。
【俳句らしく、瞬間を切り取る方向で】原文のまま
【わたくしの夏帽子置くカフェの席】原文のまま
俳句は、基本一人称と教わりました。
そこを敢えて<わたくしの>とされた意図をお教えください。
また、その方が俳句らしくなるのでしょうか?
これは、嫌みとかに取らないで下さい。後学のための純粋な質問です。
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、めいしゅうの妻さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんにちは😃
拙句「滝、季重なり」についてコメントありがとうございました。
今後、「季重なり」を考えるさいの指針とさせていただきます。
今後ともご指導よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
蛸句コメントありがとうございました
秀作は無理としても
佳作くらいはいけるかなと投句したボツ句を
真摯にご指導頂けると本当に勉強になります。
下五は狙いにいきました(笑)
おっしゃるとうりのご意見
納得の結果です。
初ボツの悔しさを糧に精進します。
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
父親のみなさまいかがお過ごしでしょうか。
笑いに変えるために俳句に嘘・大げさもまじえておりますので、あまり心配するリアクションの無きようにお願いいたします。