「道場の師なき寂しさ花時雨」の批評
回答者 おかえさき
こんにちは、いつもありがとうございます<(_ _)>
確かに来られる人もいらっしゃいますね~諸行無常ですね!
大師匠はお忙しいとの事、あれだけのコメントを書かれるのはかなりの労力とお察しします!
花時雨、素敵な季語ですね✴
いつか使ってみたいです🙆
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 佐渡 投稿日
回答者 おかえさき
こんにちは、いつもありがとうございます<(_ _)>
確かに来られる人もいらっしゃいますね~諸行無常ですね!
大師匠はお忙しいとの事、あれだけのコメントを書かれるのはかなりの労力とお察しします!
花時雨、素敵な季語ですね✴
いつか使ってみたいです🙆
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 もんこ
佐渡さま
いつもお世話になっております。
山桜への提案句、ありがとうございます、映像がくっきりと浮かびます。
どうぞまたご指導宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春野ぷりん
こんばんは😊佐渡さん!
いつもお世話になっております。
そうなんです( •ᴗ• و(و"俳号を変えました
これからもどうぞよろしくお願いします🤗
カチューシャの句へ提案句ありがとうございます。「カチューシャ直す」の方がわかりやすいですね。また色も具体的に書くと読み手に映像が浮かびやすくなりますね。勉強になりました!!
ピンク色で桜も思わせる〰️😆🌸🌸🌸
ありがとうございました。またよろしくお願いします!!
点数: 1
添削のお礼として、春野ぷりんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 もんこ
佐渡さま
山桜への提案句、ありがとうございます。
母の背にすることで、角度が変わり桜の花がハッキリ浮きたちますね!
そして何より実景です。この角度から母を見て詠んだ句なのでしっくり来ます。
本当にありがとうございます。
お礼のみになります。
またどうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
佐渡様
いつも有難うございます。
白木蓮の句にも度々深く読んで
頂き有難うございます。
高浜虚子の句も例句にあげて頂き
大変勉強になります。
また、どうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あかり
おはようございます
混ぜそばふうふうの句へ添削有難うございます。“口をすげむヒアシンス”面白いです情景が浮かんで思わずクスッとなりました。
佐渡様のように
私も俳人たちの句に多数触れて勉強していきたいと思います。
有難う御座いました!
点数: 1
添削のお礼として、あかりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春野ぷりん
おはようございます😊佐渡さん
いつもありがとうございます!!
ぶらんこの句、季重なりでしたね(>_<)
調べ方が足らず…ちゃんと推敲すれば避けられる問題でした。
提案句、虚の表現ですね!【ぶらんこを漕ぐ子供が淡き雲と一体になっている…】素敵です✨😆(違ったらすみません)
まだまだ俳句を始めたばかりの私ですが、いつか佐渡さんのように素敵な俳句が作れるよう勉強したいと思います。
またよろしくお願いします😊
点数: 1
添削のお礼として、春野ぷりんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 文室七星
佐渡様。
「片隅に~落椿」の句で、懇切な解説と書籍の提示ありがとうございます。
勉強が不足していますので、助かります。
季語の「花時雨」に情趣を感じます。
中七を「師なきはさびし」と敢えて感情語の形にして下五の「花時雨」に繋げてみるのも良いのかなとも考えています。
点数: 1
添削のお礼として、文室七星さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
今晩は。
師匠は何人か、いらっしゃいますよ。
それと、この時代、インターネットあり、書籍もあります。有料の添削サイト無料の添削サイト、さまざま。師はこの世に溢れてますよ。
ここは、ある意味意見を交わし会う道場でかとも思います。
師の意味を勘違いしてたらお許しを。
ご参考までに。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
再訪失礼します。
道場に師の姿なし花時雨
うっかりしてました。感情をストレートに表す言葉で出来れば避ける。特に意図的な場合は除いて。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
大師匠が道場でコメントされなくなってさびしい。