「お中元今どき文字の送り状」の批評
回答者 友也
しお胡椒さんの俳句を拝読しました。
発想が良くて、スゴイなと思いました!
すみません。私はど素人なので添削できるような
身分ではないのですが、
送り状 姪の丸文字 お中元
とかはダメなのでしょうか。
すみません、余計なこと言いました。
次回作も楽しみです。応援しています!
点数: 0
添削のお礼として、友也さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 しお胡椒 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 友也
しお胡椒さんの俳句を拝読しました。
発想が良くて、スゴイなと思いました!
すみません。私はど素人なので添削できるような
身分ではないのですが、
送り状 姪の丸文字 お中元
とかはダメなのでしょうか。
すみません、余計なこと言いました。
次回作も楽しみです。応援しています!
点数: 0
添削のお礼として、友也さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 しゅうこう
初めまして、しゅうこうと申します。
俳句を初めてまだ数ヶ月なので添削
などは出来ないので感想だけ(笑)
「今どき、文字の送り状」と読んでしまい、違和感を覚えました。
コメントを読み「今どき文字=丸いマンガ風の文字」と言うことなのかと(^^)
私もですが、詠み手に誤読させてしまうのは損だと感じますので
参考までに感想まで(^^*)
点数: 1
添削のお礼として、しゅうこうさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
「今どき」問題、誤読はしましたが他の方とやや違って「いまどき手書きの送り状を添える礼儀正しい人」と言いたいのかと思いました。
たとえばなおじい様から出ている「お中元今どきの字の送り状」。一文字しか違いませんが、受け取り方がかなり変わります。というような推敲を進めていけばよいのではないでしょうか。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
はじめまして、かぬまっこと申します。(*^^*)
こんなのはどうでしょうか。❔
丸文字の嬉しくもありお中元
点数: 0
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 つちや郷里
しお胡椒さんこんにちは。
すでに指摘が入っておりますが、この書き方だと「今どき、文字だけかよ」と文句を言っているように見えます。
ご自身でコメントに書いているように、素直に「丸い文字」と書くべきだと思います。
「今どき」というのは、やや説明的ですし。
・お中元丸き文字なる送り状
・送り状は丸き文字なりお中元
・姪よりの丸文字付きのお中元
点数: 0
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
しお胡椒さん、こんにちは。
御句拝読しました。この光景、わかりますよ!お姉様が亡くなられたとのこと、でも姪御さんがお中元とかを引き継いでくださっているのは嬉しいですね。
さて御句、皆さんおっしゃっています、その通りですね。「今どき」には「今風の」「流行りの」という意味がありますが、それは「今どきの」と「の」を付けた場合です。付けないで「今どき」だけですと、「今どきそんなことやっているのかよ」というようなネガティブな響きになってしまいます。
厳しくしてくださいとのことですので申し上げました。
提案句としては次のようなのはいかがでしょうか。
・お中元今どきの字の送り状
ただ私は、お中元は最後に持ってきたいのと、「送り状」が一般的かなぁと不安があるので、
・伝票に今どきの文字お中元
もっと詳しくすれば、
・宛名には姪の丸文字お中元
そんな感じです。
よろしくお願いします!
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
離れ住む親族からのお中元が届く季節です。
一昨年姉が亡くなり姪が引き継ぎ季節の挨拶をしてくれます。昔風の姉の文字にかわり丸いマンガ風の文字です。それはそれで嬉しいのですが少し寂しくも有ります。