「山鳩の遠く声する風薫る」の批評
回答者 なお
こんにちは。ささゆみ様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。句のリズムの問題ですが、「〜の声する風薫る」の「る」の連なりがちょっと気になりました。
・山鳩の声遠くより風薫る
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ささゆみ 投稿日
回答者 なお
こんにちは。ささゆみ様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。句のリズムの問題ですが、「〜の声する風薫る」の「る」の連なりがちょっと気になりました。
・山鳩の声遠くより風薫る
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
上五中七は御句のままでも良いのですが、「声する」で着地するよりは「声」あるいは「声の聞こえている場所」で出していくと、季語「風薫る」の風景がもう少し安定しそうな気がしました。
例えば「庭」で。
・山鳩の聞こゆる庭へ風薫る
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
テリトリーの主張なのか?近くではないんですが、デデッポー、デデッポーと。