タワマンにタワマン向かひ寒の月
回答者 負乗
なおじいさん、こんにちは😊
いつもお世話になっております。
一読、タワマンの下で、''人が''「面合わせ」しているのかな、と思いましたが、違いましたね。
感想は、皆様とだいたい同じです。
「タワマン」を少し擬人化してみました。(「面合わせ」の方がもっと擬人化でしたね…😅)
また宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 負乗
なおじいさん、こんにちは😊
いつもお世話になっております。
一読、タワマンの下で、''人が''「面合わせ」しているのかな、と思いましたが、違いましたね。
感想は、皆様とだいたい同じです。
「タワマン」を少し擬人化してみました。(「面合わせ」の方がもっと擬人化でしたね…😅)
また宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも温かいコメントありがとうございます。
御句。タワマンわかりますー、居並んですよねー。都会の高層ビルと寒寒とした月と取り合わせてきましたねー(^▽^)/
タワマンの省略と、上五中七の説明っぽさは少し気になります。
居並びたるタワーマンション寒の月
並びたるタワーマンション寒の月
もしタワマンがOK措辞なら
タワマンの居並び寒の月白し
こんなのはどうでしょうか?いろいろ出してみました(^▽^)/
点数: 2
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よし造
多分、俳句ごころが動いたのは上五「つらあわせ」と推測します。したがって、これは大切な措辞ですが、この擬人化的な形容は私には少しひっかかります。
向かい合ふタワマン群や寒の月
なお、タワマンもスマホのように遠からず市民権を持ちそうですね。
点数: 2
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
最近確かに居並ぶ様に、タワーマンションが立ってきますね、素敵ですが、段々田園が減っていく様で少しさびしいです。それから雪降り積もったらを雪降り積もりとして収まって良い句になりました。ありがとうございます。それから失望の横に座った希望というやなせたかしさんの詩集そのままより、失望ののち希望ありの方がより分かりやすいですよね、人間には悪い事のあとは良い事がありますものですので、ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「面合わせ」と「居並ぶ」はどちらかだけで良いように見えますが・・・
両方使うことにこだわりがあるのでしょうか?
・タワーマンション居並ぶ国道冬の月
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。珈琲タララ~は忘れて下さい。魔がさして一人で出来上がっておりました。穴があったら入りたい・・・
さて御句。絵が見えますねえ。昔、SF小説の表紙絵にこんな感じのものがあった気がします。ええと、面合せという表現が僕もいらないと思うし何となく異質な感じがします。タワマンも気になりますが意味はすぐに分かったのでOKということに・・・
・国道に居並ぶタワマン寒の月
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ささゆみ
なおじいさんこんにちは
霜夜の句のコメントありがとうございました。
実は霜夜どころじゃない冷え込みですけどね。日中晴れると気温のリバウンドが激しいです。
御句はタワマンの擬人化と冴えざえとした寒の月の取り合わせが良いと思います。
また、ご意見お願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ささゆみさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よした 山月
なおじいさん、こんにちは
霜夜の句コメントありがとうございます。
げばげばさん、イサクさんが私にわかりやすく提示してくださった言葉に
なおじいさんの解説、提案句、十重二十重の説明にありがたい限りです。
なんだか少し感じかたが変わってきた気がするこの頃です。
良いほうにだと信じて(笑)
点数: 1
添削のお礼として、よした 山月さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 大猫
なおじい様、いつも的確であたたかいコメント本当にありがとうございます。
待春の句のご指摘ごもっともで街猫ではなく猫で良かったのですがこの寒空のしたで暮らしていてあたたかい春を待つと言うところを強調したく街猫しかでてこなかったので勉強が足りませんでした。
御句、人の作りし建築と自然の取り合せ良いですね。
点数: 1
添削のお礼として、大猫さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 中村あつこ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
拙句「葛湯」は記録だけのことでした。少しは俳句らしくと思っても、なかなかです。
主人は明日退院する予定です。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「阪神淡路震災忌」に多数のコメント有難うございました。お供養のためにこの忌日は詠みたいと思っていましたが、この季語は長いので子季語を調べたら阪神忌か関西忌だと。どちらも嫌なので、十二音のものを使いました。あと五音で何を?悩みました。
本句は日曜日に国道沿いを歩いていて出来たものです。
上五は「ツラあわせ」とお読みください。「居並ぶ」と言いたくて敢えて中八にしましたがいかがでしょうか。「並ぶ」でも同じでしょうか。ご意見よろしくお願いします。