「波風の立たぬを願ひ二日かな」の批評
回答者 げばげば
再登場です(*'▽')
>なおじいさん
秋沙美さんの昨年の1/4~1/7とか、イサクさんの昨年の1/2~1/7の句を見ると、勝手に七日ダービーというのがなんとなくわかると思いますよ(*'▽')正月を俳句で興じられているのです!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 秋沙美 洋 投稿日
回答者 げばげば
再登場です(*'▽')
>なおじいさん
秋沙美さんの昨年の1/4~1/7とか、イサクさんの昨年の1/2~1/7の句を見ると、勝手に七日ダービーというのがなんとなくわかると思いますよ(*'▽')正月を俳句で興じられているのです!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
秋沙美様に即バレした・・・と思ったらそちらも開始でしたか。
「波風立たぬ」のを「願う」ことに意味が直感的に俳句としてわかりにくく・・・
何の「波風」かというのが広すぎるのかなあ・・・と。
日本語としては成立していますが。
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。しゃしゃり出ているようで自分でも気が引けるのですがコメント書くのも俳句修行と思って仕事が始まる前にあちこと顔を出してます。御句を詠ませて頂き仕事や家庭の波風と考えました。人間関係上のトラブルは結構きついです。毎日顔を突き合わす相手なら尚更ですよね。自然で素直なよい俳句だと思います。このまま頂きます。(おお初めて使いましたこのフレーズ・・・) またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
気づいたので再訪です。
これ、リアルな海の波風ですね?
わざと慣用句的にしてましたか?
誤読への誘導がひどい(笑)
リアルならばよくわかる句でした。その可能性を早く察するべきでした。
一点だけ。中七が連用形で軽い切れが入っていますが、下五へ繋げたほうがいいのでは?
・波風の立たぬを願ふ二日かな
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています!
今年もよろしくお願いします😆
御句。二日で来ましたねー。
これは一年の願いなのでしょうか?
実家に集まる嫁と母の波風?
いろいろと考えておもしろかったですね!
願いとせず、願望でなく、でも願望みたいによめないだろうか、と悩みつつ。提案はあるある措辞だなあ。
波も風もいさかひもなき二日かな
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。秋沙美 洋様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。これは正月二日の句ですよね。箱根駅伝好きの私としては、選手の安全な走行を願う句だと思いました。相模湾の波、箱根山の風、どうか選手を痛めつけないでくれと。
おかげさまで穏やかな気候の中で、先程全選手が無事にゴールインできました。
有難うございました。
ところで、「七日ダービー」ってなんですか?二日とか三日とかの季語に関係ありますか?
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
今年も勝手に七日ダービー