「しぐるゝや遠ざかりたる救急車」の批評
回答者 ダック
げばげば様
こんばんは。「セーターを・・」を聞いて頂き有り難うございました。
確かに私の投稿句ですが。。あくまでまぐれです。引き続きダメだし宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ダックさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 ダック
げばげば様
こんばんは。「セーターを・・」を聞いて頂き有り難うございました。
確かに私の投稿句ですが。。あくまでまぐれです。引き続きダメだし宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ダックさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
よくある光景を詠んだだけのようにおっしゃいますが、凡人にはそれはできませんよ。何か変わったこと、変わったこと、と言う人少なくないですもの。芭蕉が詠んだのは、古い池にカエルが飛び込んだ光景ですよね。これって、当時はよくある光景だったと思いますよ。令和のいま、私の近隣ではなかなかお目にかかれない光景ですが(笑)。
さて御句、素晴らしい。げばさんらしくまとまっています。
しかし、あえてげばさんだから言わせていただきます。
原句ですと、誰かお身内が病気か怪我して、げばさんが119通報して、ストレッチャーで乗せられた。それをものすごく心配ながらも同乗は出来なくて不安な気持ちで見送っている光景とも読めます。
こうなると、「よくある光景」どころではないですよね。
そこで私は、考えようによってはとても複雑な存在である救急車を、「私には関係ない」と安堵するイメージで次のように詠んでみました。
・しぐるゝや通り過ぎたる救急車
できれば一生、乗りたくないですが
…。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 中村あつこ
こんにちは。
拙句「介護車」にコメントありがとうございます。もう自分が介護車に乗る年になりましたが、もう少し頑張ります。
御句「救急車」のような場面は私の周りでは日常的です。特に近づく方に緊張感がありますね。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よした 山月
楓の句コメントありがとうございます。
季語が比喩~ご指摘、ありがとうございます。
細かいこと言うと
春の楓、緑葉の楓の葉に子どもの手が見えました。
そこから紅葉に連想が繋がり、といったことでした。
回りに楓探したが、楓ではない紅葉しか見当たらず、秋の季語が必要かなと至った次第です。
本当に深くて面白いですね
いつもありがとうございます!!
点数: 1
添削のお礼として、よした 山月さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卯筒
げばげばさま、白菜の自由律の句の添削ありがとうございます。
力量不足を痛感しました。
挑戦なくして成長なしと思っているのでチャレンジしたのですが(笑)
いつも丁寧で優しさのあるコメントありがとうございます。
励みになります。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卯筒
羚羊の句の添削ありがとうございます。
面白い光景でしたのでストレートに詠みたくて少し読み手の方にわかりにくくなってしまったみたいで少し反省しております。
面白い句とお褒めいただいたこと本当に嬉しかったです。
いつもありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
げばげばさん、こんばんは😊
いつもお世話になります。窃盗犯の負乗です。
御句、うら寂しい情感があって良いと思うのですが、ここは、叙景的に扱うよりも、自分も関わっている感じのほうが、より情感が増すのでは、と思いました。
久田様が仰るように、進行形で。
字余りになってしまいましたが…
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
昨日は雨でした、、。遠くで救急車が遠ざかる音が聞こえます。よくある光景を合わせたのみですが。
基本に忠実に。
みなさんご意見をよろしくお願いします。