「有明の月連れまはす散歩かな」の批評
回答者 ダック
長谷機械児 様
こんばんは。日本伝統俳句の入選おめでとうございます。夏井先生
、稲畑先生それぞれで評価を受けられるのはすごい事だと思います。
私の没句「飛蝗暴れる駄駄こねる吾子に似て」 悔しいのでここに書かせて頂きました。すみません。
点数: 0
添削のお礼として、ダックさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 長谷機械児 投稿日
回答者 ダック
長谷機械児 様
こんばんは。日本伝統俳句の入選おめでとうございます。夏井先生
、稲畑先生それぞれで評価を受けられるのはすごい事だと思います。
私の没句「飛蝗暴れる駄駄こねる吾子に似て」 悔しいのでここに書かせて頂きました。すみません。
点数: 0
添削のお礼として、ダックさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句、きれいな句ですね。
「有明の月」に朝の澄んだ空気の散歩道、はかないうっすらとした朝の空の月が見えてきました。私にとっては煌々とした満月よりこういう月の方が好きですね、はかない月。
どこから見ても有明月が見える感じを「ついてくる」と言わず、「連れまはす」というところに、作句者の方が「月を連れていたい、気になってしかたない」という感じが出ている、月を連れて散歩するという月をやや人やモノっぽくする表現も障らず、ちょうどベストの詩の量だと私には感じますー、やっぱり勉強になりますーー(^▽^)/ 俳句ポスト句拝見しましたー、中級には投句されないのですか?長谷さんのこのサイトの句を見ていても初級レベルでないのでは?と思っちゃいまーす(^▽^)/ 蟷螂も楽しみ。蟷螂は、なんか季節感の味わいというより諧謔っぽいものしか私は思い浮かべにくかったですが、そうなると類想満載そうだしなー、、。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
こんにちは(*^^*)
慰霊碑は天を仰ぎぬ流れ星
長谷機械児
景色が見える句ですね。
中級コースにも挑戦して下さい。
私は全没覚悟で中級コースです。しかしながら、全没が続くと考えてしまいますね。
御句 こんなのはどうでしょうか❔
有明の月つれまはしランデブー
「通販生活」の蟷螂楽しみにしています。(*^^*)
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。長谷機械児様、いつもお世話になってます。
御句、お気持ちよくわかります。リモート勤務が増えると運動不足というか、歩く距離が明らかに減りますよね。そこで散歩。いいですね。
御句、上五〜中七まで読んで、「お、かっこいい。「有明の」とか、「月連れまはす」とかいい感じ」と思っていました。
ところが下五に来て、正直、こけました。いや、「散歩かな」がおかしいわけではないのです。上五中七とのバランスが…。
提案句ですが、
・有明の月連れまはし町外れ
・有明の月連れまはしあさぼらけ
・有明の月連れまはす路地巡り
これらもバランスがいいとは言えませんね。上五中七がとてもいいので…。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
言葉の流れとしては悪くないのですが、どこか引っかかっておりました。
なおじい様のコメントがかなり代弁してくれた感じです。
上五中七と下五が異質に感じるのは「言われてみれば」という感じでした。
理由ははっきりとは言えませんが、「散歩」という言葉に具体性が少ないのは気になる要素です。
上五中七で時間と季語・天気は出ているので、例えばなおじい様のように場所を置くか・・・
・有明の月連れまはす住宅街
・有明の月連れまはす高速道
・有明の月と犬とを連れまはす
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
また「月」ですか。
在宅勤務が始まって以降、通勤がなくなった分だけ歩こうと、雨でなければ、朝か夕方かに散歩をするようになりました。この前の十五夜の翌朝は朝の月もまだ西の空にきれいにあって、角を曲がるごとに今はどう見えているか、まだ見えているか、雲に隠れていないかと月を気にしながらの散歩でした。町内を一周し終えたころには、見えなくなりましたが。
・初案は「有明の月を気にする散歩道」。
・「有明の月」は時期的にもう少し後か、とも思いつつも、「残月」では硬すぎ、「朝月」だと他の言葉も割と普通なので全体的に平明になるかと、そのままに。
・「散歩道」では遊歩道か何かの一本道のようになって折々に気にかける感じではないなと、「かな」に変えました。
・「気にする」があまりにそのまんまなので「連れまはす」としました(おっさんに何度も見られて月も迷惑だったろうか)。
※以下、俳句生活について。
9月30日午後のコーヒー休憩時にここを覗いていて初めて知った「俳句生活」の存在(何より私は「通販生活」と無縁だった)。仕事を終えてそのサイトを見てみると、お題「蟷螂」の締切りは「本日24時まで」とか! 「蟷螂」句のストックなど無い(今年はまだお目にかかっていない)ので急拵えで投句しました。最大3句投句できるというので投句しましたが、3句目は…やけくそでしたね。