渡り鳥の方向音痴一羽ゐて
回答者 らりこ
ダックさん渡り鳥の句にご意見ありがとうございましたm(_ _)m
今はでんとしています😁
ダックさんの句、楽しいです。
皆様がおっしゃっている様に、群れの不要かと思いました。
下手な私が添削すると
渡り鳥の方向音痴一羽ゐて
となってしまいましたm(_ _)m
点数: 0
添削のお礼として、らりこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ダック 投稿日
回答者 らりこ
ダックさん渡り鳥の句にご意見ありがとうございましたm(_ _)m
今はでんとしています😁
ダックさんの句、楽しいです。
皆様がおっしゃっている様に、群れの不要かと思いました。
下手な私が添削すると
渡り鳥の方向音痴一羽ゐて
となってしまいましたm(_ _)m
点数: 0
添削のお礼として、らりこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。渡り鳥って方向を間違えないんですってねー、磁場かなんかなんでしょうか?でも、それを間違えている一羽がいたら面白いなーっていう視点、いいですねー。本当にいたら発見ですしね。「方向音痴」という措辞がおもしろくて残したいけれど、中八も気になっちゃって。方向音痴の一羽にズームして一物にして、群れがあることを想像してもらおうかなという提案句です。いかがでしょう(*'▽')
方向をたがふ一羽の渡り鳥
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
13日はしりとりが3句しか投句されていません。展開遅いチャンスです。
御句、だいたい先に出ておりますが、「渡り鳥」なら「群れ」が不要に思います。その代わりに入れるとしたら、方向音痴になっている一羽二羽、でしょうね・・・
「全部方向音痴」では詩にならないので・・・
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。ダック様、いつもお世話になってます。
御句、面白い視点ですね!私が方向音痴ですから、身につまされます。
しかし原句ですと、方向音痴の混じる群れが、おそらく一羽か二羽のために何か影響を受けているように読めます。「群れ」で受けているからです。おそらくここはそうではなくて、群れ全体としては統制が取れているが、中に一羽か二羽、どうにも馴染めないヤツがいる、という情景ですよね。
それではやはり、こういうことではないでしょうか?
・渡り鳥方向音痴の一羽二羽
目に見えるようです。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
ダックさん、こんばん🙂
お世話になっております。二文字尻取りも楽しいですね😉
御句ですが、ここは、一羽とか、二羽とか、数を出したほうが良い、と思いました。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
方向音痴な鳥が一羽でも混じっていたら・・