向日葵の通学帽や列長し
回答者 負乗
ダックさん、初めまして?こんばんは😀
情景はわかりますが、御句だと「向日葵」の黄色と「通学帽」の黄色が並立する感じになりませんか…
ここは、隠喩ひょうげんで「向日葵の」でいいかなと思いました。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ダック 投稿日
回答者 負乗
ダックさん、初めまして?こんばんは😀
情景はわかりますが、御句だと「向日葵」の黄色と「通学帽」の黄色が並立する感じになりませんか…
ここは、隠喩ひょうげんで「向日葵の」でいいかなと思いました。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
ダックさん、こんにちは。
助詞に関しての質問がありましたので喜び勇んで馳せ参じました。
助詞を検討する際は一度順番に並べてみるのがオススメです。
イーグルに挑む一打の蝉時雨
イーグルに挑む一打を蝉時雨
イーグルに挑む一打に蝉時雨
イーグルに挑む一打や蝉時雨
順番に考察します。
①イーグルに挑む一打の蝉時雨
イーグルに挑むゴルファーに視点が寄り、そこに蝉時雨が聞こえて来る。景としての蝉時雨ではなく音としての蝉時雨を描くイメージ。
②イーグルに挑む一打を蝉時雨
イーグルに挑むゴルファーに視点が寄った後、遠景に引き、音としての蝉時雨ではなく景としての蝉時雨を描くイメージ
③イーグルに挑む一打に蝉時雨
描く映像は①に近いが、「一打『に』」の一文字で散文的な印象を与える。
④イーグルに挑む一打や蝉時雨
イーグルに挑むゴルファーの姿が「や」によってブツっと途切れ、蝉時雨の映像に切り替わる。余韻として残るゴルファーの姿は無い。
当初は①か②で悩みましたが、最終的には①がベターかなと思いました。③はあまりよろしくない、④は論外…というのが個人的な見解です。
人によっては助詞の意味の取り方も違うので、僕の意見を盲信されても困るのですが…あくまで参考としてお考え下さい。
以上は前置きです(長い)
御句、悪くないと思います。たくさん並んだ向日葵の黄色と、通学帽の黄色が沢山並んでいる映像が上手いこと噛み合っていますね。
ただ、向日葵と通学帽の取り合わせは僕も以前にどこかで見たような覚えがあります。正直、類想は多いかなと…。
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんばんは。
いつも勉強させていただいています。
ゴルフパットの句、コメントありがとうございます。描写を意識しようとするばかり、もう少し詩の要素やスパイスを足すという部分が不足していたやもしれません、ダックさんのおっしゃるあっさりはそういう部分かもしれませんね。蝉しぐれとロングパットの取り合わせにもあまり落差や驚きはないのかもしれません。推考してみます(*'▽')
さて、御句拝読しました。
向日葵と通学の子供たち。光景がしっかり浮かんできました。朗らかな通学風景として楽しませていただきました(*'▽')
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。ダック様、いつもお世話になってます。
御句、通学路に咲いた向日葵、その中を小学生の登下校の列が続いている様をきれいに詠んでおられますね。近隣の小学校の帽子は藤色なのですが、一年生だけは鮮やかな黄色です。まるで向日葵です。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
「向日葵が咲いている道を黄色の通学帽をかぶった子供たちが通学している」という光景(のつもり)です。