風鈴を吊るす窓すらないけれど
回答者 イサク
こんばんは。
良句だと思います(「ろふ」は見ないふり)。
遊びの提案句は建築法上よろしくない窓なしの部屋です。ネットカフェとか。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 卓鐘 投稿日
回答者 イサク
こんばんは。
良句だと思います(「ろふ」は見ないふり)。
遊びの提案句は建築法上よろしくない窓なしの部屋です。ネットカフェとか。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 黒猫
卓鐘様
こんばんは。「運慶の寺」の句の添削ありがとうございます。
非常に的確で1つ1つ丁寧に解説していただきありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
この句を作って全体を見たときに
わざわざ運慶のとする必要ないかもしれないとか
ナビセットで終わったら季語がかすむっぽいけど大丈夫かな?と
いろいろ悩みましたが、やはりその通りでした。
季語の朝焼けを生かすには運慶仏のある寺に絞ったほうが良いと思ったので
ご提案句を参考にしてまた作ってみます。
点数: 1
添削のお礼として、黒猫さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 三日酔いの防人
卓鐘様、こんにちは。シンプルイズベスト。上五のや切りのお手本のような句ですね。
踏み台なんかに登り思案している情景が浮かびます。
良句をありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、三日酔いの防人さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。卓鐘様、いつも勉強させていただいております。
拙句にご評価ご添削有難うございます。毎回とても勉強になります。
御句、悔しいほど素直で質素で、味わい深い風情があります。吊るしてあった風鈴が鳴る、あるいは吊ってはみたもののまるで鳴らずに存在を忘れていた句は見かけましたが、これから吊るすのですね!?
しかも私などであれば、
風鈴や吊るすは風の通り道
みたいな句を詠んで満足するところですが、なんと吊り場所をまだ決めていない。悩んでいる。
添削など必要ありませんが、それも悔しいので下五だけいじりました。お笑いください。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは!
鎮魂の句、添削ありがとうございます!虹への希望を託したのですが、おっしゃる通り、ぶつかってますね!いやー勉強なります。真備の町しづかの方が、希望ではなく、今の様子をたんたんと描写できています。まだまだ精進します!
今日は御礼でした!またよろしくお願いします!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
そろそろ風鈴よもうかなと思って最初に思いついた句。