俳句添削道場(投句と批評)

平果さんの添削投稿の古い順に並んでいます

「新走提げて来るは碁の敵」の批評

回答者 平果

添削した俳句: 新走提げて来るは碁の敵

佳句ですね!

「敵」と言い条、句全体からは仲の良さが滲んできますね。
勝利の美酒にしたいと思って、新走を提げて来るのでしょうか。
碁に勝っても負けても、結局は美味しい酒になるのでしょうね。
酒宴の中から二人の楽しげな笑い声が聴こえてくるようです。

字足らずの指摘がなされていますが、「来(きた)る」と読ませているのではありませんか?
「来(く)る」も「来(きた)る」のほうが、わざわざやって来たという感じがして、この句にあっていると思いました。

次の句も楽しみにしております!

点数: 1

初霜や積まれし草の薄化粧

回答者 平果

添削した俳句: 初霜や積み上げし草化粧して

清々しい景の立つ句ですね!

草を積むという行為は、日常の一環なのでしょうね。
日々積んでいる草に、今日は霜が降りた。その変化に季節の移ろいを感じ取られたのですね。
うっすらと降りた霜は、まるで草に施された化粧のようだという捉え方も素敵です。

提案した句は、「初霜」が行為の主体であることを言わないようにしたものです。
「し」という動詞を省くことで、「初霜」が「化粧」という行為を「し」たという動作ではなく、「草」が「化粧」を施されている景を描けるかなと思いました。
「化粧」も、初霜のささやかさを考えて、「薄化粧」にしてみました。

僅かでも御参考になれば幸甚です。

点数: 2

「やれ嬉し椋鳥しきり鳴く窓や」の批評

回答者 平果

添削した俳句: やれ嬉し椋鳥しきり鳴く窓や

温かな気持ちになれる句ですね!

情景を用いずに、「やれ嬉し」と直截な表現を用いた点に、その温かみの元があるように感じます。
また、「椋鳥」の鳴き声に「嬉し」と感じることができる詠み手の心の在り方にも、同様に温かみを感じさせてくれるものがありますね。
下五を、「鳴ける窓」のように体言止めにせず、「や」を用いたところにも、嬉しさが表れていて、素敵です。

次の句も楽しみにしております!

点数: 1

縁側の小豆選る母舟を漕ぎ

回答者 平果

添削した俳句: 縁側で小豆選る母舟も漕ぎ

秋の陽の柔らかな暖かさが伝わってくるような句ですね!

御年を召された御母堂を慈しむような捉え方にも温かみがありますね。
縁側で小豆を選る行為は毎年のことなのでしょうね。
また今年も小豆が届き、それを選り分ける時期になった。小豆は赤飯になり、御近所に福分けされるのでしょうか。
御母堂が夢に見ていらっしゃるのも、御近所の方々の喜ぶ顔かも知れませんね。

提案した句は、気になった「も」を「を」に改めたものです。
「も」だと、元々あった何かに「舟」を加えることになってしまうと感じ、単純に「を」にしました。
また、「縁側で」だと「縁側」が単なる場所の提示になり「小豆選る母」だけが前面に出るように感じました。
「縁側の」とすると、「縁側」という場所も「小豆選る」という行為も「母」という存在も、均等の重みで表現できるように感じたため、そのように提案させていただきました。
僅かでも御参考になれば幸甚です。

点数: 2

霧照すヘッドライトの頼りなさ

回答者 平果

添削した俳句: 一筋のライト頼りに霧の中

どこまでも白い濃霧が目に浮かぶ句ですね!

幼い頃、父の運転で箱根の山中を通った際、真っ白い霧に阻まれて、徐行したことが思い出されました。
私には普段見れない幻想的な景と感じられましたが、父は難渋したでしょうね。
その時は、まさに「ライト頼りに」であったと思います。

自分で運転をするようになって、貴句のような濃霧を経験したことはありませんが、想像するに、とても恐ろしく、果たしてライトがどれだけ役に立つのかと不安です。
なので、上記の句を認めてみました。
添削ではありませんが、御笑納下されば幸いです。

点数: 1

その他の添削依頼

炎天の街に咲き立つ桜かな

作者名 さきもり 回答数 : 5

投稿日時:

雪降るや道なき道を歩きをり

作者名 コウ 回答数 : 11

投稿日時:

葡萄畑渓谷よりの風が抜け

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ