俳句添削道場(投句と批評)

鳥越暁さんの添削最新の投稿順の192ページ目

「ランナーの行く先々を躑躅かな」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: ランナーの行く先々を躑躅かな

おはようございます
「かな」の詠嘆で余韻がありますが、その前の「を」が物事を特定する働きがあるために、余韻の広がりが狭まっているようにみえます。
「へ」「に」「の」などに置き換えられますが、私は「の」を推します。「へ」「に」は方向性を示すので、「行く先々」に被せる形となる気がするからです。

点数: 1

「新調の白きチノパン夏近し」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 新調の白きチノパン夏近し

こんにちは
◆新しきチノパン白し夏近し
韻とリズムを更に意識してみました。

点数: 1

「花楓そぼ降る雨の煉瓦道」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 花楓そぼ降る雨の煉瓦道

こんばんは
「そぼ降る」は雨にほぼ限定される表現です。なのでイサクさんのおっしゃる誤読はなかろうとは思います。ですが、なきにしも非ずと避けるならば、「そぼ降る」だけでも雨の意味を含有しているので「雨」を省くことができます。
◆花楓そぼ降るは煉瓦の小路
などいかがでしょうか

点数: 2

「老いてより習ふ空手や花蘇鉄」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 老いてより習ふ空手や花蘇鉄

こんばんは
拙句「筍と竹」の句へコメント、ご提案句ありがとうございます。季語の選択、もしくは下五に推敲の余地がありそうで取り組みたいと思います。

御句について
まず、俳句は詠み手からの視線が前提となります。なので、「空手を習う友人」を見ている自分の目線で詠むべきです。
しかしながら、ここは道場ですので、それをご承知で自分に置き換えての作と考えます。
次に「老い」ですが、70代、80代の現役の俳人がたくさんいらっしゃいます。ある俳人の方は「簡単に老いを語るな」と角川で言っています。
「老いたから」「老いたのに」はすごく便利で簡単なのですが、それを言わずに表現した方がいいでしょう。
年齢は皆が重ねて、共感できる部分でもあるので、実際の年齢を示唆するのはどうでしょうか。
実年齢は存じ上げませんが、「四十路」「五十路」「還暦」などです。
大変失礼なことも申し上げたかもしれませんが、ご容赦くださいませ。

点数: 1

「陽炎や事故の現場はあのカーブ」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 陽炎や事故の現場はあのカーブ

こんばんは
少し重いと思いました。
◆陽炎やカーブの傍に花供へ
想いは伝わらないでしようか

点数: 0

鳥越暁さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

夏近し浅間に揺るる露天風呂

回答数 : 1

投稿日時:

咲きさうな蕾に蝶の止まりけり

回答数 : 3

投稿日時:

軽トラの轍の先の梨の花

回答数 : 10

投稿日時:

膝枕空との狭間揚雲雀

回答数 : 3

投稿日時:

咲きさうな桜の下に壺菫

回答数 : 7

投稿日時:

鳥越暁さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

口惜しや月に足跡あるらしく

作者名 感じ 回答数 : 4

投稿日時:

龍淵に潜む星野仙一像

作者名 白南風や 回答数 : 1

投稿日時:

力尽きタオルなげるや玉子酒

作者名 めい 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ