「自作割る陶工の目や冴返る」の批評
回答者 世良日守
添削した俳句: 自作割る陶工の目や冴返る
おはようございます😃世良です。いつもお世話になります!
句会デビューですか〜良いですねー😆プレバト みたいな感じなら参加してみたいです😝
中七の【目】に焦点絞られたのが良いと感じました!流石ですね!季語の選択も良い感じと思います。
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 自作割る陶工の目や冴返る
おはようございます😃世良です。いつもお世話になります!
句会デビューですか〜良いですねー😆プレバト みたいな感じなら参加してみたいです😝
中七の【目】に焦点絞られたのが良いと感じました!流石ですね!季語の選択も良い感じと思います。
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 傘を差し春雨のささやきを聞く
こんにちは😃世良日守と申します。宜しくお願い致します。
掲句
傘を差し春雨のささやきを聞く
↓
傘を差して春雨のささやきを聞きました。
と散文調になっているのが気になりました😆
俳句は韻文なので調べを整えてみます。
◯春雨のささやく傘の先の色
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 炭酸の泡の爆ぜるる木の芽かな
こんにちは😃世良です。いつもお世話になります。春の空の句にコメントありがとうございました😊
掲句の中七【泡の爆ぜるる】の【る】がどこに掛かるのか...通常は爆ぜると連体形で下に掛かるような気がしましたので、誤解がないように【爆ぜる球体】と案を出してみた次第です😆
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。