スワイさんの添削最新の投稿順に並んでいます
匙入らば熟れし西瓜のしぶきかな
「匙入れて熟れし西瓜のしぶき飛ぶ」の批評
回答者 スワイ
添削した俳句: 匙入れて熟れし西瓜のしぶき飛ぶ
まだまだこの句のセンスを褒めたい。
リアルな描写もさることながら、"熟れた"西瓜というのがいい。
成熟しきり、水分が詰まった西瓜に匙を入れたその瞬間というのを、ありありと読み手に伝えてくれる。
飛沫の勢い、香り、色味、新鮮さ、そんなポジティブなイメージが飛沫という言葉に集約されている。
まるでおいしそうな西瓜のCMを観ているようだ。
また、熟れた西瓜の飛沫が飛ぶ様子から、元気溌剌とした若者や子供が見えてきたり、家族の休日の光景が見えてきたり、とても前向きで爽やかなイメージが広がってくる。
久しくこんなに良い句をお目にかかれなかったので感動している。
この句を評価しない、出来ないものが熟練者ぶって能書きを垂れるこの道場のことだから、どうか凡人の意見に惑わされずあなたの瑞々しい感性をそのままに句を作って欲しい。
点数: 1
「鏡無き人々の喰ふ夏カレー」の批評
回答者 スワイ
添削した俳句: 鏡無き人々の喰ふ夏カレー
掲句のご意見に対して。
それは月並みな発想。揺れるは凡庸であり、あえて土をいれることが妙であることが分からないとなると、
あなたの発想力の低さを疑った方がいい。
点数: 1
「匙入れて熟れし西瓜のしぶき飛ぶ」の批評
回答者 スワイ
添削した俳句: 匙入れて熟れし西瓜のしぶき飛ぶ
匙は入れるものでもあれば、口に"咥える"ものでもテーブルに"置く"ものでもある。
このように一つの匙に様々な選択肢があるので敢えて"入れる"と書いた判断は全く正しい。
そして、熟れた西瓜のしぶきと書くからこそ瑞々しさ以上の想像が引き立てられるのであって、
それを"瑞々しい"という言葉だけで伝えるのは想像範囲が狭くなる。
こういう事を気づかぬ者が講釈たれるこの道場なので、余計な知識であなたの感性を鈍らされる前に、プロと呼ぶに値する人間のアドバイスのみに耳を傾けた方が絶対良い。
この俳句添削道場を運営するかぎろい氏に直接指導を仰ぐか、下のサイトから投句して見るか、とにかくここの人間の意見には頼らない方が得である。
天、地(ランク名)に入選すれば夏井いつき女史より意見がもらえる
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/haiku/
こちらも同じようなもの
http://haikutown.jp/post/
こちらのインターネット俳句会とかいうものに登録し、上位評価を受ければ、確かな感性を持つ講師のような方から意見がもらえる。
https://www.gendaihaiku.gr.jp/index.shtml
以上、参考までに。
点数: 0
スワイさんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。