俳句添削道場(投句と批評)

笙染さんの添削最新の投稿順の14ページ目

「春の朝東天カラフルでシュール」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 春の朝東天カラフルでシュール

負乗様:
お世話様です。
’藤の花’のコメント有難うございます。
この季節になるとどこでも藤の花の写真等がみられます。
私の住んでいた場所はスキー場の中でしたので30m以上の何本もの大木に蔓が絡み咲き誇っていました。それはそれは見事でした。
藤について詳しい説明有難うございます。山藤ですので将軍家献上のとは違い美貌と高貴さがありませんが頼もしさを感じました。
父の句だったら素敵だな~っと思い検索しながら皆様にお聞きしようと思いました。
竜子様が言われた様に’’ 本意は日本姓の代表の源平藤橘のひとつ藤原を詠んでのは‘’に関し【源平藤橘】についても調べています。新しい勉強です。
有難うございます。
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「吾子おくる行きつ帰りつ春の空」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 吾子おくる行きつ帰りつ春の空

竜子様:
何時もお世話になっております。
藤の花のコメント有難うございます。
【本意は日本姓の代表の源平藤橘のひとつ藤原を詠んでのはと思いました。】
この句によって新たに’’ 日本姓の代表‘’について詳しい事を勉強する事が出来ました。
奥が深いですのでこの知識につては続きます。沢山の勉強材料が増えました。
感謝いたします。

笙染

点数: 1

「鹿尾菜煮て今なら読める季語なれば」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 鹿尾菜煮て今なら読める季語なれば

なおじい様:

何時も有難うございます。
拙句のコメント有難うございます。
わかりずらくてすみません、「紫式部という名のすみれが咲く」の事です。
提案句有難うございます。
    ・‘’光り咲く紫式部なるすみれ‘’
分かりやすいですし、上5が素敵です。

宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「金魚屋の袋ふたつを渡しけり」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 金魚屋の袋ふたつを渡しけり

感じ様:

何時も有難うございます。
拙句のコメント有難うございます。

提案句有難うございます。
  ・むらさきや紫式部てふすみれ
リフレインの使い方、「てふ」=という --- 勉強になります。
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「今年より庭に紫蘭のよそよそし」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 今年より庭に紫蘭のよそよそし

こま爺様:

紫蘭が咲き始めたのですね。こちらは雪国ですからまだ葉だけ5cm位です。
丈夫で華やかな素敵な花で大好きです。白色も素敵ですよ。
お世話様です。私事ですが・・・
シラン(紫蘭)に関して50年以上前からある逸話、あまり面白くない
小話が沢山あります。
実話1.:
中学の生物で最初の授業は校内の花壇を見学。
生徒「先生,これは何という花ですか?」
先生「シラン」(アクセントが「知らん」だった)
生徒,唖然。
教室に戻ってから詳細を説明。生徒爆笑。
実話2.:
花の名前を聞かれたので「シラン(紫蘭)」と答えたら態度が悪いと起こられました
「シランです」と言ったら「デスをつければいいってものじゃない」と言われたので「シランでございます」
と言ったら「そういった事じゃない」って言われました・・・長いので省略です。

普通に説明すれば良いでしょう。
ラン科の花で,紫蘭(むらさきらん)と書くシランです。
   『今年より庭に紫蘭のよそよそし』  素敵です。

笙染

点数: 3

笙染さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

愚かしいそれもまたよし冬の朝

回答数 : 2

投稿日時:

懐かしやほころぶ石蕗に母の笑み

回答数 : 2

投稿日時:

色葉散る笙の音色に父母の影

回答数 : 0

投稿日時:

みすゞ刈る信濃の里は山親し

回答数 : 4

投稿日時:

粧ひし山々山の又山ぞ

回答数 : 6

投稿日時:

笙染さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

滝音や上がりさがりのシンフォニー

作者名 胡 秋興 回答数 : 0

投稿日時:

ユンケル飲むやわが詩無残の夏の果

作者名 卓鐘 回答数 : 7

投稿日時:

陳皮舐む猫と二人の寝正月

作者名 大猫 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ