俳句添削道場(投句と批評)

笙染さんの添削最新の投稿順の27ページ目

「夕焼けにほのかに雨のにほひかな」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 夕焼けにほのかに雨のにほひかな

竜子様:
何時も有難うございます。
’騒がしや・・・’の貴重なコメント、提案句有難うございます。
*上五のやで切ると中七発声(名詞切れ)切れが二つでしょうか?
上五を騒がしきと連体形にしてはどうでしょうか?
詠んでみました。素敵な句ですね。
     ・‘’早朝の空き地発声行々子‘’
*行々子(ぎょうぎょうし)は葭切(ヨシキリ)夏の季語、傍題です。
傍題について初めてですのでネットで調べました。
*行々子はその葭切の異名で、鳴き声がうるさいというので、
「仰々しい」という意味から付けられた名前だという等々・・・
新しい知識、勉強になりました。
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「バド部終え唐揚ほか弁夕焼けて」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: バド部終え唐揚ほか弁夕焼けて

さとう隆明様:
初めまして。
’夏至の句’のコメント有難うございます。

*‘’「夏至」ってそもそも一年で一番日の長い一日のことなので、わざわざ「今日は」って書く必要あるのでしょうか。‘’に付きまして:

1.2024年の夏至は6月21日か6月22日のどちらか1日だけになります。(天文学的に決まっている)、依って今年は6月21日です。
2.6月21日は1年のうちで太陽が出ている時間が一番長い日で22日は太陽がでている時間が1地番長い日ではないのです。冬至は12月21日です。
年によって、夏至と冬至の日にちは少しだけ違いがあります。ちなみに、2025年の夏至も6月21日、冬至は12月22日になります。不思議ですね。 
3.竜子様の説明を参照くださいね。

これからも宜しくお願い致します。

笙染

点数: 2

「大青田先の青田も大青田」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 大青田先の青田も大青田

あらちゃん様:
お世話様です。
’夏至の句’のコメント、提案句有難うございます。
    ・騒がしき発声練習夏至の朝
すっきりしていいですね。 
宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「夕焼けや河原に顔を洗ひをり」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 夕焼けや河原に顔を洗ひをり

竜子様:

何時も有難うございます。
夏至、冬至等に関して説明有難うございます。
博学ですね。
’’今日は・・’’を入れた事の説明有難うございます。
私もその様に思います。
’’さとう隆明様’’に竜子様の説明を参考にしてくださいと
お伝えいたしましたのでよろしくお願い致します。

笙染

点数: 1

「デキリコのビル影長き夕薄暑」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: デキリコのビル影長き夕薄暑

感じ様:
お世話様です。
’梔子の・・’コメント有難うございます。
.最初は‘’一輪の梔子の香や雨の音‘’を詠ったのですが、色々考えて「一輪の梔子匂う雨の音」にしたのです。迷いましたので2句載せました。
貴重な批評頂きました。大変勉強になりました。
処で、私の短歌は俳句でまとまらない時に短歌にしてしまうのです。
ですからそのままの説明文みたいなのですよ。
NHK短歌のコースをみると難しくて分かりません。

宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

笙染さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

愚かしいそれもまたよし冬の朝

回答数 : 2

投稿日時:

懐かしやほころぶ石蕗に母の笑み

回答数 : 2

投稿日時:

色葉散る笙の音色に父母の影

回答数 : 0

投稿日時:

みすゞ刈る信濃の里は山親し

回答数 : 4

投稿日時:

粧ひし山々山の又山ぞ

回答数 : 6

投稿日時:

笙染さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

足の裏掻きたくなりてうららけし

作者名 感じ 回答数 : 4

投稿日時:

城へゆく路地に迷ひし冬帽子

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

猫破る障子のすきま銀世界

作者名 コウ 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ