「宰相の口癖さまざま紫陽花」の批評
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 宰相の口癖さまざま紫陽花
こま爺さんへ
こんばんは。いつも有難うございます。
私も言う時は言いますが、こま爺さんのご指摘も大変勉強になります。
お互い切磋琢磨しませんか。
御句、その通りだと共感します。だれが宰相になっても変わり映えしませんね。
ここは、紫陽花よりも七変化の方が似合いませんか?
よろしくお願いします。
点数: 3
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 宰相の口癖さまざま紫陽花
こま爺さんへ
こんばんは。いつも有難うございます。
私も言う時は言いますが、こま爺さんのご指摘も大変勉強になります。
お互い切磋琢磨しませんか。
御句、その通りだと共感します。だれが宰相になっても変わり映えしませんね。
ここは、紫陽花よりも七変化の方が似合いませんか?
よろしくお願いします。
点数: 3
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 薫風や箱根街道杉並木
鈴屋いるか様
めいしゅうと言います。いつも拙句にコメント有難うございます。
私も昔箱根を何度もドライブしました。御句を読んでとても懐かしく思いました。
爽やかさが伝わってくる良い句ですね。
<風薫る>からぱっと浮かんだと仰っているので
薫風とせずにそのまま
風薫る杉の並木の箱根道 ではいかがでしょうか。
またよろしくお願いいたします。
点数: 2
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: たんぽぽよ婿が畳屋継ぐらしい
げばげばさま
めいしゅうです。良句について(俳句のつもりではなかったのですが)、長文のご指導返信をいただき大変有難うございました。私はこの道場以外に出したことがないので
他に投句先(新聞、雑誌、テレビ、句会等)をお持ちの方は、ここに先に投句してしまうと他には出せないのですね。そのへんの事情も良く分かりました。
私はまだまだこの道場にて勉強させて頂きます。(一生この道場で終わるかも)
げばげばさんの句がメディアに取り上げられている事も存じております。
そんな方とこうしてご意見交わせること自体、嬉しいかぎりです。
これからも沢山作りますのでお時間の許すかぎり、道場を覗いて下さい。
よろしくお願いします。
点数: 2
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: はっぱはっぱ幼子の声花は葉に
宮武様
めいしゅうです。いつも拙句に好感想を頂き有難うございます。
人に褒められたくて俳句を作っているわけではありませんが、でもやっぱり好きな句ですねと言われるとうれしいものです。
これからも、もっともっと勉強して、たったひとりにでも感動していただける句が作れたらいいなと思います。今の私の実力では添削などできませんのでお礼まで。
これからもよろしくお願いします。
点数: 2
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 五月晴ヤクルトレディの長話
もんなさん
はじめまして、めいしゅうと言います。
御句好きです。ペチャクチャと元気にお喋りする光景が目に浮かびます。
その意味で佐渡さんが仰る季語夏燕がピッタリかと。
ぜんぜん川柳っぽくないと私は思います。
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。