「葉牡丹や買ひ忘れたるマヨネーズ」の批評
回答者 坂本安居
添削した俳句: 葉牡丹や買ひ忘れたるマヨネーズ
取り合わせが面白く、楽しく鑑賞させて頂きました。
葉牡丹はキャベツの仲間をもとに改良した品種ですから、マヨネーズを想像するのも妥当だと思われます。日本には食用として渡来したらしいです。
くすっと楽しめる句でした。ありがとうございます。
点数: 1
回答者 坂本安居
添削した俳句: 葉牡丹や買ひ忘れたるマヨネーズ
取り合わせが面白く、楽しく鑑賞させて頂きました。
葉牡丹はキャベツの仲間をもとに改良した品種ですから、マヨネーズを想像するのも妥当だと思われます。日本には食用として渡来したらしいです。
くすっと楽しめる句でした。ありがとうございます。
点数: 1
回答者 坂本安居
添削した俳句: われの行くみちはまつすぐ初明り
初東風の句を添削いただきありがとうございました。
ポイント別に解説頂き、大変学びが多かったです。
季語とモノの距離感をずらす技術は、今後使っていきたいと思います。
風見鶏と新年の溌剌としたイメージを大切にしたかったので、「初空や灯台わきの風見鶏」がしっくりきました。
点数: 1
回答者 坂本安居
添削した俳句: 焼藷を分け合うて飛車取り王手
ご隠居のお二人の微笑ましい冬の一日の様子だと読みました。
大手飛車を掛けられた側の「あちゃー」という声が聞こえるようで、おもしろく鑑賞させて頂きました。
さて、「飛車取り王手」は将棋の言葉としてはやや違和感があり、「王手飛車」と言い換えてはどうかと思ったのですが、「合うて」と「王手」でリズムを取っているとなると直しが難しいですね。。。
良い案が思い付きません。。。
点数: 1
回答者 坂本安居
添削した俳句: アルバムはいつものページ日向ぼこ
揚句、優しく、懐かしく、とても好きです。
ユーミンの「卒業写真」のメロディをイメージしました。
一人一人、それぞれの、「いつものページ」がありますよね。
久しぶりにアルバムを見返したくなりました。
点数: 1
回答者 坂本安居
添削した俳句: 一羽入り一羽いでゆく寒雀
これから春に向けて会社でも人の出入りがありますよね。
「雀」ではなく「寒雀」なのが、時季も相まって情感あります。
真似したい句でした。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。