「秋桜の花びら風とともに去り」の批評
回答者 おかえさき
添削した俳句: 秋桜の花びら風とともに去り
今晩は、再再訪です。
あらちゃんさんのご指摘で、気が付きました😓
コスモスと読ませる時はカタカナ表記でしたね!秋桜=あきざくらと読み、下五に置く事が多いですね。
一年経つとうっかり忘れていました😣失礼しました🙇
流石!あらちゃんさんありがとうございます。
点数: 2
回答者 おかえさき
添削した俳句: 秋桜の花びら風とともに去り
今晩は、再再訪です。
あらちゃんさんのご指摘で、気が付きました😓
コスモスと読ませる時はカタカナ表記でしたね!秋桜=あきざくらと読み、下五に置く事が多いですね。
一年経つとうっかり忘れていました😣失礼しました🙇
流石!あらちゃんさんありがとうございます。
点数: 2
回答者 おかえさき
添削した俳句: 干柿の粉ほろほろと旅の膝
今晩は、奏でゐる…に提案句ありがとうございます。
曲名を入れた方が分かりやすいと思ったのですが(結果変な句に…)確かに作曲者を入れて?と思わせるのも有りかもしれませんね~リズムが良くなりました。
大体作曲者を知りませんでしたが😣
御句、干し柿の粉に目を付けるとは…✨
イサクさんのコメントも納得です、私は旅の膝がいいと思いました!色々な場面を想像させますね、
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 おかえさき
添削した俳句: 思ふことも過ちかな秋の宵
こんにちは、Ricolaさん初めまして、皆様が色々アドバイスされてますので…あまりないのですが、私も自分の思いを前に出してしまうタイプです😅
先輩からもアドバイスされましたが気持ちを季語に託すようにされたら如何かと…最初は難しいと思いますが、
恋の句に秋の宵ですと、少しベタかな~と…実際の分かりやすい景の季語を選ばれたらと、
・思ふこと許してほしき吾亦紅
・あきらめなさいわかっているの吾亦紅
・道ならぬ恋はだめよね秋薊(あきあざみ)
二句目、三句目は口語と言って話言葉になります、大した句ではありませんが…😓吾亦紅が好きなんです✨
それに、余計な事ですが…かぬまっこさんの紹介の句は一字抜けていて
・あやまちはくりかへします秋の暮
です。
・死なうかと囁かれしは蛍の夜(よ)
…鈴木真砂女
という激しい句もあります、
道ならぬ恋ではないと思いますが、
まず、色々な名句と歳時記をお読みになる事をお勧めいたします!
俳句を嫌いにならないで下さいね😄
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 おかえさき
添削した俳句: 鳥渡る閉めても風に開く扉
今晩は、前の句にも2度もコメントありがとうございました。
返信をと思っていましたが、拙句が前に出てしまうので躊躇していました😓
ドロンの句をN俳に送られたのですか?ハクビシンの時といいちゃあきさんとは、深層心理で繋がっているような…😵
季語を変えても気にしませんよ!
太陽がいっぱい=夏、だけど今は秋と対比を出したかったのですが…
上手くなかったです😅
御句ですが、確かに、閉めてもは要らないかも?と…鳥渡るなのでいっそ外にしたらと思いました。
・木戸口のばたんと閉まり鳥渡る
因果が感じられるかもしれませんが😓私もN俳に出すつもりはなかったのですが、急に思いつき締め切り間際に送ったのですが、後で考えたら酷い句でした😣
名月の句にお祝いメッセージ嬉しいです🙇ほっとして疲れがどっと出ました!
本当は迷って、ヒッチさんの提案句と同じ
・名月や生まれし孫の名は灯里
を夫がパソコンで打ってもう額に飾ってあるんです😅
詳しくはヒッチさんへ返信しますが…
いい名前ですよね~✨考えた娘夫婦に拍手です😊
またよろしくお願いします。
点数: 1
回答者 おかえさき
添削した俳句: 満月や小さくなりし金華城
こんにちは、お世話になります。
早速、孫誕生の句にコメントありがとうございます🙇
実は、
1、名月に生まれし孫や名は灯里
2、名月や生まれし孫の名は灯里
1、はちょうど名月の日に生まれるので前から考えていました。
2、は当日推敲して名月やで切った方が締まると思い夫がパソコンで作り居間に額に入れてもう飾ってあります。
家族の意見も半々で、俳句の先輩の意見も「貴方の感動は名月ではなく孫の誕生でしょ!だったら孫の後にやで切った方が…」という意見もあり
星野立子の句を思い出したのも…
2、では名月の日に生まれたかは分からない?かな~と、母である娘がこちら押しだったので…
まさか、かぐや姫じゃあるまいに月で生まれたと、取られるとは😵
名月に=(の日に)が隠れている意味に解釈されるつもりでした。
ちょうど、歳時記に
・満月に金炎え立ちし銀杏かな
…川端茅舎
を見つけ解釈が難しいですが、こうゆう句もあるのだと…
結論として、名月の日に生まれた事は読み手に想像させるでいいのでしょうね!額はそのままにしておきます😅
御句ですが、少し当たり前の想像かと思いました🙇
慈雨さんが、素晴らしい画像を添付してくださったので…それを見まして、
・満月の金華城を抱きたり
…中六ですね😓
・満月の抱きたる如く金華城
…金華城の方が目立つでしょうか?
またよろしくお願いします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。