「初めての優勝旗来て芋煮会」の批評
回答者 緋夢灯
添削した俳句: 初めての優勝旗来て芋煮会
登盛満さま、初めまして。
大変おめでたく、嬉しい優勝ですね!
仙台育英、とても伝統のある学校なのに初優勝なのはびっくりです。
継続は力なり、球児達のたゆまぬ努力を只々讃えたいです。
素敵な御句をありがとうございます!
点数: 0
回答者 緋夢灯
添削した俳句: 初めての優勝旗来て芋煮会
登盛満さま、初めまして。
大変おめでたく、嬉しい優勝ですね!
仙台育英、とても伝統のある学校なのに初優勝なのはびっくりです。
継続は力なり、球児達のたゆまぬ努力を只々讃えたいです。
素敵な御句をありがとうございます!
点数: 0
回答者 緋夢灯
添削した俳句: 遠花火胸の轟く響きあり
コウ様、はじめまして、こんにちは!
「化粧水」へ批評頂き、ありがとうございます🌟
なんだか以心伝心、分かって下さる方がいて良かった❣あるあるですよね、すごく嬉しいです🍀
期待して購入し、最初は熱心に使うんですけどね。効果イマイチで使いさしが増えたり、夏用冬用とか変わってくるものもありますし……。
季節の移り変わりと共に、人の心の諸行無常も感じてしまったのです。
まさに女心と秋の空ですね💦
提案句、「変えたいや」って、話し言葉風の表現で親近感が湧きました✨
誠にありがとうございます💐
今回のお歌ですが、打ち上げ花火は近くで見るとお腹に響いてきますが、これは遠花火なので、普通なら音の衝撃は弱まっていると思うのです。
けれども「轟く」って、かなり強い振動で表現している。
これはどうしてなのか……と考えておりました🤔
そして、音は遠花火なので遠くで感じられるけど、胸の中によぎる思いが音を大きくさせているのかなと、心理的効果を推察しました。
遠花火消せぬ憶えの響きあり
とか、如何でしょうか?
今回は誠にありがとうございます❣
点数: 0
回答者 緋夢灯
添削した俳句: 俳人の句作中毒虫の闇
久田しげき様、こんにちは。
御句を拝見し、角川春樹の有名句を思い出しました。
「黒き蝶ゴッホの耳を殺(そ)ぎに来る」
「向日葵や信長の首斬り落とす」
日常の概念を超越した感覚ですね。
点数: 0
回答者 緋夢灯
添削した俳句: 映ってる姉と私と去年の秋
優子様✨
早速「キセキ」へ提案句寄せて頂き、誠にありがとうございます🍀
難しいリクエストへ応えて頂きました、感謝💗
お孫さんのこと、子ども社会は無邪気に見えて大人社会の縮図ですから、世知辛い場面も多いかもしれませんね💦
社会性乏しく排他的とか子どもながら、はっきり言って終わってると思います(暴言シツレイ😜)が、お孫さんは社交力の塊で、素晴らしいですね❣
今後も自分を卑下せず進んで欲しいですし、もし辛い思いをしても、今居る場所に拘らず広い世界へ羽ばたいて行ってほしいですね🕊
頼もしいお孫さんの成長が楽しみですね👏
今回のお歌、テレビに映ることなんてあるのですね❣
どこに映ってるのかな?と思ったので、コメントを拝見してびっくりでした📺⚡
ただ、「去年の秋」というのが、季語の役目を果たせているのかは、私はわかりかねました、ごめんなさい🙏💦
私の拙い調べでは、過去を詠んでる句は結構あるみたいですが、季語+過去のエピソードという形しか見つかりませんでした🌱💧
二番目のお姉様とも、仲直りして充実の秋を楽しめますように🎨
今回は、おもしろびっくりな御句をありがとうございます💐✨
点数: 1
回答者 緋夢灯
添削した俳句: 半夏雨剥げはしまいか白ペンキ
登盛満さま、こんばんは!
本日は「キセキ」へ御批評と、提案句もして頂き、誠にありがとうございます!
私も東北出身ではないですが、球児達の思いを知るほど更に応援したくなります。
「どのチームも負けて欲しくない」と優しい登盛満さま、私も同感です。
仙台育英の監督も、全ての球児達を讃えてくださいと仰っていましたし、本当に只々どの球児にも拍手を贈りたいです。
さてさて、こちらの御句、半夏雨も、はげあめも、お恥ずかしながら存じませんで、勉強になります!
調べたところ、最近の半夏雨は被害が甚大とのこと。
今夏も線状降水帯など、異常気象による災害が多かったですし、今後季節の変わり目も、天候は要注意ですね💦
殺伐とした感ある半夏雨なので、はげと掛けたり、ペンキの心配で終わるくらい微笑ましいのが丁度いいなあと感じました。
半夏雨という上五の緊迫感から、中七からの安心感の対比が上手い御句ですね!
本日は素敵な「芋煮会」の御句と出会い、同時期に高校野球の句を投稿できたこと、光栄に思います。
ありがとうございます!
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。