「畦道の天を仰げる捨案山子」の批評
回答者 独楽爺
添削した俳句: 畦道の天を仰げる捨案山子
おはようございます。
良い情景ですね。
ただ仰げるがよく分かりません。
あおげるの意味は大袈裟に言う。仰ぎ+見るもありますね。
それを使って、
*畦道の天仰ぎ見る捨案山子
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 畦道の天を仰げる捨案山子
おはようございます。
良い情景ですね。
ただ仰げるがよく分かりません。
あおげるの意味は大袈裟に言う。仰ぎ+見るもありますね。
それを使って、
*畦道の天仰ぎ見る捨案山子
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 絵日記のヴェロキラプトル星月夜
はじめまして。
絵日記と星月夜の取り合わせでほぼほぼ句意は伝わります。ただ恐竜の名前の知名度が高けれ
ばもっと良い句になるのにね。すみません私が不勉強かも。
恐竜に置き換えてはどうかなとも思います。
*絵日記の恐竜跳んで星月夜
ご参考までに。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 畦道の天を仰げる捨案山子
再訪です。
確かに仰げるの俳句はありますね。一句だけ。
ただ仰ぐは古文では仰ふぐ、口語体は広辞苑を引いてもネットの辞書を引いてもでてこないです。古いのかな。
説明の句ですが、原因、理由、経過を述べて映像が見えない句を説明の句と言う理解です。
あらちゃんのおっしゃりたいのは、さしずめ感動の無い句ということでしょうね。
そういう言い方をすれば御句も
畦道に案山子が上を向いていましたと、これも説明というとなりね。私は映像が見えるので、あらちゃんの句は説明とは思いませんが。
ひと群れはしゃれているようでも二羽三羽の方がより映像が見えます。
こういう意見交換へ勉強になりますね。今後ともよろしく
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: あや取りの川の向こうに君のいて
今晩は。
良いですね。あや取りの川の形が映像として浮かびます。
お試しですが君を笑顔に置き換えて見るとどんな句となるか。誰の笑顔かなと少し想像の余地を残すことになります。
*あや取りや川の向こうに笑みこぼれ
笑顔を強調して、
*あや取りの川の向こうの笑顔かな
あくまでもご参考として。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。