俳句添削道場(投句と批評)

独楽爺さんの添削最新の投稿順の467ページ目

「行く春や鉛筆芯のまろみをり」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 行く春や鉛筆芯のまろみをり

おはよう。

関西弁での感想をお許しを。
「ごっつええやん」!
鉛筆の芯が丸みるは昭和を彷彿、ありありのシーンです。
今頃鉛筆を使うひとがどれぐらいとい微かな疑問もありますが、絵画とか役所に行って受け付けにも置いてますし、何せそういう鉛筆の情景は心を和ませて、行く春とな響がピッタリだす。

このままもろときますわ。大きに。

点数: 1

「行く春に口笛吹くや帰り道」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 行く春に口笛吹くや帰り道

おはようございます。

御句を組み立てている材料を少し整理させて下さい。
主題(テーマ):季語の行く春
副題:口笛
通常はこれに主題または副題を修飾する措辞が加わります。御句の場合それが何か、「帰り道」かとも思いますが、ややあいまいでその役目を果たしているようには思えません。
「帰り道」を「学校を後に」として「口笛」に繋げれば副題を修飾する措辞として機能します。
"行く春や学校を後に口笛
行く春と、今去ろうとしている学校を思い口笛を吹く心情が響くと思います。

この公式は一つの目安ですので是非とも。
主題(季語)+(副題+修飾語)

点数: 1

「貌黒きピカソの裸婦や夏に入る」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 貌黒きピカソの裸婦や夏に入る

こんにちは。

ピカソは要らないでしょう。季語は木にじっとへばり付く蝸牛の生命力を愛でて、蝸牛です。絵のイメージも合うのでは。
"裸婦像が黒い眉付け蝸牛

よろしく。

点数: 1

「ひんやりと吾が頬撫づる柳かな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: ひんやりと吾が頬撫づる柳かな

こんばんは。

コメントありがとうございます。負乗さんには先日つい感情的になってしまい、失礼なことを申し上げたかもしれません。すみませんでした。

さて、御句ですが、柳の醸す静かな落ち着いた情景が浮かびます。ただ、頰を撫づは、頰だけにし何かもう一つ材料を加える余地がありそうです。
"ひんやりと頰に柳の川辺かな

今後ともよろしくお願いいたします。

点数: 1

「通勤の窓に薔薇追う雨の朝」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 通勤の窓に薔薇追う雨の朝

おはようございます。

通勤の朝、窓から薔薇が見える、まるで薔薇が行ってらっしゃいと見送ってくれるとい句ですね。生活感、季節感をよく出ていますね。

ただ、材料の並びすなわち登場する事物の順番を少し整理したい気がします。追うとい動詞は無くても良いと思います。
"朝は雨社に行く我に窓の薔薇

今後ともよろしくお願いします。

点数: 0

独楽爺さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日や卓布にブライダルフラワー

回答数 : 1

投稿日時:

母の日や老い行く身にてほのかなる

回答数 : 0

投稿日時:

玄関に届く小箱や陽炎に

回答数 : 5

投稿日時:

陽炎に錆た線路の捩れけり

回答数 : 7

投稿日時:

春日和天守閣への町通り

回答数 : 3

投稿日時:

独楽爺さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

蠟梅の雫ひとつが落ちにけり

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

狼のマーキング銀シャリの夜

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

試験後の歓喜ため息春驟雨

作者名 渡道 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ