俳句添削道場(投句と批評)

あらちゃんさんの添削最新の投稿順の361ページ目

「みすゞ刈る信濃の里は山親し」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: みすゞ刈る信濃の里は山親し

笙染様こんばんは。
御句季語はどれでしょうか?
色々調べたのですが分かりませんでした。

竹の春信濃の里は山親し

くらいですと読み手に伝わるのかと思います。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「ここ旨いでも次行こう芋煮会」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: ここ旨いでも次行こう芋煮会

なお様こんばんは。
拙句「口笛の」にコメント下さりありがとうございます。
「渡りくる」ですが京都新聞に連載していた「渡りくる人びと」を参考にしました。
ですが分かりにくかったですね。
ご提案の両句とも佳いですね!
いつもご意見ご提案ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「めばる煮る生姜一片鍋の中」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: めばる煮る生姜一片鍋の中

竜虎様こんばんは。
御句良いのですが季重なりが少し気になりました。
「めばる」を諦めて「生姜」の句にするとベターかと思います。

生姜ちと魚を煮たる夕餉かな

煮魚の夕餉や生姜をちと擦って

他にもっとよいご提案句がコメントされるかと思います。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「身に沁むや象には象の親子あり」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 身に沁むや象には象の親子あり

ヒッチ俳句様こんばんは。
イサク様が詳細にご説明ご提案されておりますので、私は句だけ置かせていただきます。

身に沁むや像の親子を見てをりぬ

よろしくお願いいたします。

点数: 1

「粧ひし山々山の又山ぞ」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 粧ひし山々山の又山ぞ

笙染様こんばんは。
他の方々もご指摘されていらっしゃる通り「山粧ふ」でよろしいのではないでしょうか。
また、長野県に住まわれてらっしゃるので、それを詠まれると良いと思います。

山粧ふ信濃に住みてをりにけり

よろしくお願いいたします。

点数: 1

あらちゃんさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

盃は朱がよろしや初鰹

回答数 : 9

投稿日時:

ピカソの絵真向ひにしてアイスティー

回答数 : 11

投稿日時:

追善の冷酒手足めぐりけり

回答数 : 7

投稿日時:

一寸の光陰惜しむ立夏かな

回答数 : 8

投稿日時:

つい会釈したるブルカの涼しき眼

回答数 : 8

投稿日時:

あらちゃんさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

真っ白の朝顔咲かせルージュ赤

作者名 藤井茂 回答数 : 0

投稿日時:

仏前に雑煮供えて年始め

作者名 高井和正 回答数 : 1

投稿日時:

要望:厳しくしてください

行く春や田圃に遺跡調査班

作者名 ささゆみ 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ