俳句添削道場(投句と批評)

長谷機械児さんの添削最新の投稿順の5ページ目

「夕焼けや何か一品買つてくか」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 夕焼けや何か一品買つてくか

こんにちは。

コメントありがとうございます。

「焼肉ともんじゃ」の句に関しては、夕方の飲食店街にいて、どの店に入ろうか迷っている状況として読んでいました。
これも類想なのか? と思いましたが、選者コメントに挙げられたパターンからすると「仕事帰りについつい寄り道」「薄暑の街の賑わい」あたりでしょうか。

御句については、全体的には、物(夕焼)と心(仕事上がりの開放感)との良い取り合せと思います。
ただ、私の感覚では、切れ字「や」が強すぎるかな、とも。そこまで夕焼を賛美する感じでもないかと。

切れ字を使わない名詞に留めて、

 夕焼空何か一品買つてくか

とか。

よろしくお願いいたします。

点数: 3

「メロンパン食らう薄暑の夜勤かな」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: メロンパン食らう薄暑の夜勤かな

初めまして。

気になった点が一点。「夜勤の薄暑」であれ「薄暑の夜勤」であれ、この二つは「の」でつながるのか? というところです。
夜勤と暑さとが直接的・具体的につながる、夜勤で暑さを感じる状況となれば、季語「薄暑」の時期・気分からは外れているのでは?

「の」でつなげるのが「夜」なら、「薄暑の夜」「夜の薄暑」とかなら、「薄暑」の時季の夜くらいの意味合いに留まって、別にいいかとは思うのですが。

 薄暑の夜宿直室にメロンパン

とか。

よろしくお願いいたします。

点数: 1

「サングラスに衣装の女子と愛語る」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: サングラスに衣装の女子と愛語る

おいちょさん、こんにちは。

一連の投稿を拝見して(ぜんぶ読んだとはとても言えませんが)、感想など。

俳句というのはシュルレアリスム的なものだなあ、という考えは私の中にも以前からあったものの、私の認識は「二物衝撃」≒「デペイズマン」といった感じの捉え方でした。が、おいちょさんの投稿を見ていると、「オートマティズム」から「コラージュ」を経る作句というのもアリかなあ--というか、それがおいちょさんの目的なのかなあ--などとも考えました。

提案句というか、この投稿のコメントの語から私なりに連想した句を置いていきます。

 アイドルだって愛に堕ちたいサングラス

・コメントの言葉から「アイドル」と季語「サングラス」を使用。そして、「荷物も落ちて」の「落ちる」から「堕ちる」に文字変換して流用。
・英語の「fall in love」を直訳した言い回し「愛に堕ちる」。違和感のある言葉の並びを意識的に残してみました。

点数: 0

「春愁や書架の分厚き古書の列」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 春愁や書架の分厚き古書の列

こんにちは。

切れ字、助詞に手を加える一案を。

 春愁の書架に分厚き古書の列

「書架の」に引っかかりを覚えました。書架に本が並んでいるのは当たり前であるところ、この句の「書架」は何も形容されずに宙ぶらりんな感じ。季語「春愁」と「分厚き古書」の間で、とりあえず音数を埋めているだけ、みたいに見えました。
「書架」を補強する語が欲しいな…というところから、それができるのは季語「春愁」なのでは? という思いつきです。

「列」も気になるところなのですが、これには案が浮かばないので手を出さずにおきます。

点数: 2

「狐火の如くホーム一人夜勤明け」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 狐火の如くホーム一人夜勤明け

こんにちは。

こんなのは如何でしょう?

 狐火や駅のホームに吾ひとり

・「狐火」(夜中)と「夜勤明け」(明け方~早朝)に、時間のズレを感じました。
・「夜勤明け」という言葉が「ホーム一人」の理由説明と見えますので、それならば十七音の中には不要と考えます。
・「ホーム」は、駅のプラットホームのことと読み、そう解るように語を足しました。
・中七下五「ホーム一人夜勤明け」に助詞が全くないというのも、窮屈に感じました。また、このために「の如く」の比喩の対象がよく解りませんでした(「一人」でいることなのか、「夜勤明け」という状況についてなのか、あるいは「ホーム」の景色(※)なのか…)。よく解らないので、切れ字「や」で取り合せる形に。

※「ホーム」の景色が、「狐火」(冬の夜に多数の怪火が点滅する現象)に喩える対象としては一番しっくりくるかなと思ったのですが、それだと文法的には「の如き」とすべきことになり…。解らないのに文法誤りという断定も出来ないし、さて?

点数: 0

長谷機械児さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

初詣一里塚めく句碑をたどり

回答数 : 5

投稿日時:

父と子を追ふ夏休の掃除機

回答数 : 7

投稿日時:

大南風やくざな鳥の来て騒ぐ

回答数 : 3

投稿日時:

汗ばむやネクタイにつながれしまま

回答数 : 6

投稿日時:

ヒートンぐりぐり薄暑の壁抉る

回答数 : 2

投稿日時:

長谷機械児さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

薄氷や瑠璃色の実を留め居り

作者名 睦花 回答数 : 2

投稿日時:

にぎり飯ひろげてかをる山の秋

作者名 いなだはまち 回答数 : 3

投稿日時:

AIと無縁に生きて秋茄子

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ